fc2ブログ

5月26日発売の新刊です。


ハローフィッシング350号です。偶数号は私も書いています、コンビニにもありますので機会がありましたら見てください。 
スポンサーサイト



ストライパー


釣研の新アイテムその3です。喰い込み性能を大幅にアップさせたチヌ専用高重心フロート
カラー: スカーレット,イエロー
浮力:00号,0号,G2,B,2B,3B,5B,1号
グレようにも十分対応できますよね。今週試釣です。 

グラビティー


釣研の新アイテムその2です。仕掛けの「入り」と「潮乗り」に優れた高重心モデル
カラー:スカーレット,イエロー
浮力:0α,0号,G2,B,2B,3B
操作性よさそうです。 

R-G テクニカル


釣研の新アイテムその1です。小粒ボディに高重心構造がドッキングした超高感度モデル
カラー:オレンジ,イエロー
浮力:00号,0号,G2,B,2B,3B
感度よさそうです。 

釣り行きたいのですが・・・

29日予定のドリームオープンカップ磯が6月12日に順延となりました。台風2号の影響で6月1日解禁の川も多い鮎釣りも微妙です。予定が立たない天候ですが、梅雨なんでしょうがないですね。今週は鮎と磯のイサキ釣りを計画中です。天気とにらめっこが続きますが、いけたら報告しますね(笑)
とはいえもう6月ですよ。3月の東日本大震災以来何かと計画は思うようにいっていませんが・・・。今日も天気予報は晴れでしたがしとしとと雨が降っています。心にもカビが生えそうです。 

ぬぬ・・・


始めて釣りましたが…。角が生えています。 

招かざるお客さんです。


「タカノハダイ」通称「タカッパ」。潮がなくなると釣れますが、こいつがくってくると「終わったな…」とよく言われます。南伊豆妻良の民宿では名物料理のようですが、私はまだ食べたことはありません。 

磯で釣れる外道です。


通称「おじさん」色から、口の髭からまるで鯉のようです。正式名は「ヒメジ」だと思います。食べてもおいしいとは言われますが、まだ未経験です。 

台風直撃?


台風2号の予想進路からいって、日本直撃?伊豆半島周りの渡船は避難完了です。皆さんもくれぐれもご用心を・・・。 

鵜渡根


今年はAM6時から翌PM3時までの通し釣りに行く予定です。(昨年も計画しましたが荒天で断念)料金は通しで24,000円、絶対お得ですよね、体力は要りそうですが・・・。 


尾長メジナの45~48cmがアベレージサイズ。気持ちよく竿を絞ってくれます。 

鵜渡根の名礁「二つ根」です。


 

伊豆の情報です。

伊豆半島周りは、例年通り5月15日より夜釣りが解禁となりました。夜釣りのターゲットはもちろん旬のイサキですが、外道で良型のマダイやメジナも食ってきます。イサキは南伊豆がいいですね。下田沖根の神子元島や横根、石取り根などは日中でも十分楽しめます。仲間を誘ってのんびりやりたいですよね。渡船状況は、ここまでイシダイがあまり芳しくなく、これから鮎が解禁となると、どこも比較的空いています。普段なかなか渡れない名礁で竿を出せるチャンス到来、いいですね~。また、梅雨メジナ(尾長)狙いなら伊豆諸島がお勧めです。今年60cmオーバーが出ているゼニスやイナンバは無理としても、鵜渡根や式根島、神津島などいいですね。40~50cmの尾長メジナの数釣りで堪能できますよ。台風2号が行ってしまったらぜひ出かけようと思っています。(鮎の状況によりますが・・・) 

残念ですが・・・

5月29日に予定されていました2011年ドリームオープンカップ磯は6月12日に順延となりました。懐かしい顔、顔、顔とお会いできるのもお預けです。台風には勝てないですね・・・。気を取り直して12日を楽しみにしましょう。 

いよいよですが・・・

2011年ドリームカップ・磯
5月29日予定の2011年ドリームオープンカップ磯ですが、天候が微妙です。台風2号も気になるし・・・。明日(28日)12時半に開催か順延かの決定がなされます。今伊豆はメジナもイサキも好調に上がっています。5月15日からは夜釣りも始まり、楽しみは倍増。間もなく梅雨グレも本番に突入、尾長狙いで釣りに出かけましょう。 

全く掛かりません


初めての興津川ですが、鮎の姿が見えません。昨年鮎釣りを始め最悪の釣果となりました(涙) 

興津川に行ってきました


静岡県では最速の5月20日解禁の興津川に鮎釣りに行ってきました。天気も良く爆釣のつもりでしたが・・・。 

銭洲では久しい60cmオ-バーの尾長が出ました。


和歌山の名人が銭洲「大ダルマ」でやりました。60cmジャストの尾長です。久しく銭洲に行っていません。今すぐ行きて~! 

銭洲全景です。


 

銭洲「ネープルス」岩礁群です。


 

銭洲全景です


 

銭洲「ネープルス」岩礁群、石山根です。


 

銭洲「ヒラッタイ」岩礁群です


石廊崎の南約75キロ、神津島の南西36キロに位置し、伊豆諸島中では最西端に位置する。水深200m以浅の広い大陸棚上から切り立つ岩礁群で大きく分けて3つの岩礁群から構成する。北から「ダルマ」岩礁群、その慢性2.3キロには「ヒラッタイ」岩礁群、その南200mには「ネープルス」岩礁群がある。 

始めて見ました。


他の磯では・・・出てましたよ見たことのないビックサイズ、67cm、5.73キロです。 


渡礁したのは「カモメの離れ」結局小鯖の大群に遊ばれ良型のアジにキタマクラにベラ・・・撃沈でした。 


なかなかドラマは訪れません(涙) 

尾鷲の磯です


チヌ釣り大会に参加です。ドラマは訪れるのでしょうか? 

イナンバの釣果です


釣友の吉田君がやってくれました。61cmの尾長です。やっぱ行かないとね・・・。 

ポイントです。


ポイントはこの建物の下、いつも釣り人がいっぱいの人気の場所です。日曜日は尾鷲でチヌ釣りです。紀東の磯は鬼門です。釣った試しがありません。がんばらねば・・・。 

サイズはちょっとアップかな?


氷でびっしり占めてお持ち帰り。人気の若鮎です。