fc2ブログ

裏の山が騒がしい。

早朝から裏の山が騒がしい。サーモで設定されていて気温が下がると「防霜ファン」が起動、「ブンブン」と騒がしく回ります。お茶の新芽を凍霜害から守るためですが、毎年慣れるまでなかなか眠れません。

春近しの恒例の音とあきらめていますが、昨今お茶ばなれも進み、お茶の値段が厳しく農家も大変です。
今年はどんなお茶ができるやら楽しみですが、各方面お世話になっている方々にお送りするお茶の代金は10万を超えます。受け取ってくれる人達は、スーパーで購入できる安価なお茶と思っているかもしれませんが・・・。
菊川のお茶は「深蒸し茶」のためそれないの急須が必要で、粉も多く、おいしく出すにはコツもあり、なかなか面倒で若い人には受け入れてもらいにくいようですね。
早いころのお茶は香りを楽しみ、八十八夜ころから味を楽しむようになります。お茶をゆっくり楽しめるような生活をしたいですね。 
スポンサーサイト



大会の告知です

2012年
ドリームオープンカップ磯が今年も開催されます
伊豆大会は入間・中木を会場に渡船7杯を使って行われます。今回担当はマルキューさんです。




2012年磯の大会が進化して、メーカー共催による枠を超えた磯釣りイベント 全国9会場で開催!!

使用タックルに制限無し、今までとは違った形で1日磯釣りをお楽しみ下さい。

参加賞「大会記念メーカーロゴ入り長袖Tシャツ」 
その他、レディス賞・ジュニア賞・シニア賞・大物賞などメーカー賞多数用意!

尚、各会場参加の申し込みは随時受付中、専用申込み用紙に必要事項記載の上 FAXにてお申し込み下さい。
先着順にて定員になり次第キャンセル待ちとなります。

お問い合わせ先:
ドリームオープンカップ事務局 担当 川原
FAX:06-6229-8709



ドリームカップ 日程表

地区 場所 募集人数
5月27日(日) 関東 静岡県(伊豆) 150名
6月17日(日) 東九州 大分県(米水津) 150名
7月8日(日) 東北 山形県庄内 200名
9月23日(日) 中国 山口県(徳山) 150名
10月5日(金)~10月7日(日) 沖縄 沖縄県一帯 300名
10月21日(日) 西九州 長崎県(宮之浦) 150名
10月28日(日) 南九州 鹿児島県一帯 200名
11月4日(日) 近畿 和歌山県(南紀) 200名
11月11日(日) 四国 愛媛県(宇和島) 150名

※予選会ではありません、大会商品も各船1位までで、あとはお粗末・・・?
 釣りを楽しむ大会ですが、丸投げされた役員さん達はそれなりに大変です(笑)



 

伊豆の最新情報です

先週は西風続きで、西伊豆、南伊豆の各渡船がほとんど出ていません。27日は出船できたところもありました。潮は菜っ葉潮、水温は14度台と厳しい状況のようです。水温が上がったり下がったりと安定しないのもいけませんね。しかしながらやはり下田沖根の神子元島や横根、石取り根はそれなりに食っています。西伊豆の小下田や田子、仁科は今一のようですね。29日はナライが吹くようです。下田沖根か伊浜、妻良、入間が狙い目でしょう。
ここのところ好調だった井田はまだ続いているのかな~、ちょっと気になります。
29日は突如お休みになりました。このところ伊豆に行けていません、どこかに行きたい気持ちと、ゆっくり休みたい気持ちと交錯しています(笑)。
ところで、堤防のクロダイはもう終わってしまったのかな、ちょっとこちらも気になります。寒さも今日から楽になる予報です。春はなにげに眠たいですね。頑張らねば!!! 

新刊情報です

コスミック出版より新刊が発売となります。
コンセプトは「堤防・磯・投げ釣りを楽しむ情報誌」です。


3月18日の焼津新港の取材もこの雑誌です。4月21日より偶数月21日の発売となります。
陸っぱりファンには注目の雑誌ですね。A4変形判148ページ、780円です。
よろしくね(笑) 

フィッシングショーに行ってきました

横浜のフィッシングショーに行ってきました。
昨年、震災の影響で中止になり、先月の大阪でのフィッシングショーは大賑わいだったようですが・・・。
一昨年よりさらに出店数が減少したのではという感じで、朝5時過ぎに自宅を出発し、会場に開演少し前に到着したのですが、会場地下の駐車場に楽に入れました。お昼ごろにはそれなりの人が入場されたようですが、それでも少ない・・・!
人気のブースの「マルキュー」さん


「がまかつ」さん

「シマノ」さん

「ダイワ」さん

私の担当のMFGブースはひっそりと…(笑)

イベントが終り、4月4日は入間でMFGグレの大会、15日には妻良でGFG東海・中部の合同の大会と続きます。乗っ込み終了後の厳しい口太を狙いに行きましょうかね~ 

新刊その2です

磯・投げ情報の新刊が届きました。

いつもながらきれいな紙面に釘付けです。

今日はフィッシングショー最終日、朝5時30分ごろ自宅を出発いたします。
以前おいていた駐車場がなくなったとのことで、まずは駐車場探しに苦労しそうです。
MFGブースの10時~11時に担当で入ります。良かったら覗いてみてください。
よろしくです(笑) 

新刊です

ハローフィッシングの新刊371号です。

特集記事は・・・
仕掛けの「なじみ」がキモ
潮を見抜け!春磯メジナ
静岡県伊豆半島のウキフカセ
 静岡県伊豆半島の磯の寒メジナ釣りは例年2月が最盛期であるが、ここ数年、事情が違ってきている。寒メジナというのは産卵期に入ったメジナ、つまり口太メジナをさす。伊豆半島の口太メジナは2月から3月が産卵期のピークで、脂がのっておいしいため特別なターゲットとして人気がある。しかも、40㎝を超す大型が寒さと産卵期が重なって動きが鈍っているためか、比較的たやすくゲットできる。そのため、大型口太メジナを狙って厳しい寒さをものともせずに、磯釣りファンは真冬の磯に釣行する

内容盛りだくさん、定価410です。よろしくね! 

桜開花

ソメイヨシノが開花しました。今年の一番は四国高知県でした。静岡県は今年は一番になれませんでしたが、25日が開花予想日です。もう少しですが・・・、まだまだ寒い。
磯もメジナやクロダイも今年はまだ乗っ込みが続いており超ロングラン。この気温、この水温では…ですが釣り人にはうれしいですね。
23日からは横浜でフィッシングショーが始まります。私は仕事や自治会の都合もありますが、日曜日にはMFGのブースにいる予定です。よろしかったら覗いてみてください。 

焼津新港です

18日、焼津新港(海釣り公園)で仲間とクロダイを狙いました。
潮も若潮と芳しくありません。天気も晴れの予報でしたが、終日曇りで時々雨が落ちてきます。
いつもの際にクロダイがいません。エサ取りも多く大苦戦。


応援で駆けつけてくれた三島の大石さん、富士吉田市の星野さんのみがクロダイをゲットできました。
地元勢は全滅です。

釣れた人と釣れない人の差は・・・、カン付きウキと中通し、釣り場を知り尽くしている人とそうでない人。
先週と違いクロダイは腹を叩いていること、潮が動かなかったこと・・・。
私も先週はハリを折られ、今度はのばされました(涙)ともあれ、クロダイは難しい、訳わかんないです(笑) 

桜です

今週天気には恵まれましたがは寒い日が続きました。
土曜日の今日は1日雨の予報、明日は晴れてくれると嬉しいのですが・・・。


近くの川の土手の桜が満開です、種類は・・・?
寒さで花のもちはよかったですが、この雨は花散らしの雨となりそうです。
ソメイヨシノはまだ蕾も膨らんでいません。今は卒業式のシーズン?
早く暖かくなってくれないかな~と思う今日この頃です(笑) 

極度のお疲れモードです

今週は月曜日に建前があり、寒風吹きすさぶ中、老体にムチ打ちちょっと頑張り過ぎたせいか、ずっと疲れが取れません。寄る年波には・・・、18日の取材にかけ充電したいのですが・・・。
水曜日ころから暖かくなるといっていたのに昨日も芯まで冷えてしまうほど寒かった。週末の土、日は傘マークが・・・、釣果とともに天気も心配です。
23日から25日は横浜でフィッシングショーですね。仕事の調整がつけば、3日とも行きたいのですが、どうやら日曜日だけになりそうです。午前中は「マルキュー」ブース(MFG)か「がまかつ」ブースあたりにいると思います。見つけたら声をかけてください(笑) 

試し釣りに行ってきました

翌週のグラビア取材の試し釣りに焼津新港(海釣り公園)に行ってきました。
ロケーション的にはこんなところで…っていう感じです。

水道のため上潮ばかりが早く流れ仕掛けが全く入っていきません。
際を専門に狙います。はじめキタマクラが当たりますが、エサ取りはほとんどありません。
ウキが仕掛けを引っ張るため根掛かりが連発します。

状況的には厳しいものがありますが、単発ながら当たればでかい。
はじめ30cmほどが???
その後50cm、51.5cmが食ってくれミッション終了です。

ハリを折っていく猛者もいて、厳しいながらも納得の釣果です。同行の木川さんも38~44cmを3尾とまあまあ、ばらしも結構あったようです。来週も釣れてくれればいいのですが…(笑)
 

震災から1年がたちました

昨年の震災時にどこで何をしていたかと考えると、御前崎港・貯木場でクロダイ釣りをしていました(汗)。同報無線での津波情報に竿をたたみました。揺れは全く感じませんでしたが家に帰ってびっくりです。まだまだ復興には程遠いものがありますが「絆」みんなでできることを頑張りましょう。
今日は、来週のクロダイ取材の試し釣りに早くに家を出る予定でしたが、なかなか外が明るくなりません。


釣り人に何ができるか考えても・・・釣りぐらい・・・でしょう。あまりにいい加減な言い分のようですが、動けば経済も動きます。
6時を過ぎても霧で真っ白です。ゆっくり出かけることにしました。
帰ったらまた報告しますね。 

雨よく振りますね~

先週は雨又雨で仕事は3日しかできませんでした(涙)。来週の18日(日)にはクロダイのグラビア取材が入っておりどこにしようかいまだ釣り場が決まっていません。クロダイは、今年は静岡県中西部の釣り場はあまり芳しくありません。
先週までまあまあだった大井川周辺の藤守あたりもそろそろ終わりのようだし、清水港も大型は釣れているものの、単発で取材となるとちょっと心配。
ここにきて焼津新港が上向きとの情報、明日試し釣りに行ってこようかと思います。このころは狙ってのクロダイ釣行がほとんどありません。クロダイの釣り方を教えてほしいくらいです(笑)ゆっくり、じっくりが肝ですよね。 

須崎に行ってきました

GFG東海・青年部主催の釣り会が、昨年は南伊豆妻良で西風により2度流れているため、、最終ということでどちらの風でもできる須崎で開催です。なんと当日は北東の強風が吹き荒れ、大変な状況。
参加18名とコンパクトな大会で、2名ずつ幅広く渡礁しました。


水温は前日とあまり変わりなかったようですが、釣果は厳しいものがありました。
私は赤根に前回(関東・東海合同)の優勝者の星野さんと2人で渡礁です。
先端は強風で使えず、サバ根向かいで竿出しです。一面大サラシで遠投で狙いますが道糸を根にとられたり、仕掛けが入りすぎると根掛かりと非常に厳しい状態です。

エサ取りも非常に多く、20~23cmほどの木端尾長は食ってくるのですが・・・。
何とか3尾をキープできました(1545g)

優勝は市川君(2690g)、準優勝は遠又君(2660g)でした。
みなさんお疲れ様でした。次のGFGは中部・東海合同で4月15日(日)に南伊豆妻良開催予定です。みなさんのご参加をお待ちいたしております(笑) 

新製品です

「がまかつ」から新製品の鈎が届きました。
「掛かりすぎチヌ」です。
<特長>
鈎先にスパットテーパーを施し、耳部にはVヘッドを採用。魚へのコンタクトも素晴らしく、糸ズレを完全にシャットアウトできます。鈎掛かりの良さを重視した超先鋭鈎先+広めのフトコロ幅と大きめの鈎先角度設計によりチヌへのコンタクト性は極めて高くなります。

様々な釣法で攻められ、食い渋りが非常に多くなっている昨今のチヌ釣りでは、如何に自然体で刺し餌を同調させるかがポイント。そして、違和感なく喰わせ、確実に鈎掛かりを高確率で約束してくれなければなりません。チヌ釣りにh待っている釣師にとっては最高レベルの逸品となるでしょう。(がまかつ談) 

3月です

「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と言われるように、早いですね~。
なんか毎年あっという間に過ぎてしまいます。この間、新年を迎えたと思ったらもう3月ですよ。
磯の方も秋磯突入から12、1月のベストシーズン、2、3月の寒グレ、4月に乗っ込み終了、5、6月は梅雨グレで尾長を狙いほぼ前期シーズン終了。今シーズンも半分以上が終わりました。みなさん楽しめていますか。
伊豆は全体に例年の半月遅れで推移しています。乗っ込みはこれから、油の乗ったメジナを釣りに行きましょう(笑)
3月は4日に須崎でGFG東海、青年部主催の懇親釣り会があります。オーバーエイジ、オブザーバーとも大歓迎のようです。
18日はクロダイの取材が入って、25日はGFG東海の総会と、フィッシングショーがバッティング。自治会も引き継ぎの時期でなんか追われるような忙しさです。
ドリンクでも飲んで頑張らねば(笑)