fc2ブログ

GFG便りです

GFG便りの257号が届きました。
各地で多くに仲間が頑張っていますね。



GFGと言えば、今年の本選はグレで会場がなんと五島列島。
私もG杯で3回ほど行ったことがありますが、なんと遠いことか。
GFGの場合地区本部から交通費の補助がありますが東海地区は交渉して倍額になって3万円。
往復で軽く10万円を超えそうで、安く済ませるために長崎まで車で走る案まで出ていますが
今度は日程的に、ここまでお金をかけて半日の釣りではと、前釣りをすると1週間近く休みを取らないと・・・。
東海地区1位通過の森下君はキャンセルとのこと、私も11月は微妙です。
距離はともかく、離島は困りますね。
 
スポンサーサイト



今日は興津川に行ってきました

ようやく新垢が付き始め、ぽつぽつ数も出だしたという興津川に行ってきました。
昨日追加放流もあったということで、期待いっぱいでしたが・・・
まったくかかりません、魚が見えません。
掛かった鮎は鼻カンが付いたやつから昨日放流したやつ・・・。
釣人の数だけ鮎は釣れませんでした。



今年は太平洋側の河川のほとんどが、天然遡上物は期待できないようですね。
鮎釣りを初めてまだ3年目ですが、毎年悪くなっています。
今後どうなるのでしょうね?
釣りは自然と遊ぶこと、釣れなくなるのは自然の変化(温暖化や異常気象などなど)
多かれ少なかれ、人類が自然を壊した結果でしょう。 

新刊です

磯・投げ情報の新刊(9月号)が届きました。
常に関東管轄出版雑誌の上位ベストテンに入っている人気雑誌です。
カラーの充実はさすがですね。



<今月の内容>
特集1
暑いなかジィ~ッと待つのはイヤなのです
サクサク釣れる!! 入れ食い堤防

特集2
“夢を追いたい派”“まったり楽しみたい派”どちらも必見
夜のブッコミ釣り

海にはいろんな生き物がいて、不思議もいっぱい
釣り好キッズの夏休み自由研究

闘うタックル
ショアジギングロッド&リール大集合

<シーズン企画>
今、みんなが注目。サーフでクロダイのウキフカセ
渚クロダイ新時代

<好評連載>
永遠の幸せ計画
村越正海『波間の自由時間』~平成釣魚大全~
第60回 「ルアーでヒラスズキを釣る」

やっぱいいな この海
アブレわらしの常磐道釣り場巡り
第14回 茨城県・大洗港沖堤

魚の生態入門講座
サカナにまつわる科学なお話
第55回【水の最前線】

おとぼけ猫のマンガ釣行記
堤防つり部の野望
♯39 焼津でウナギ数釣り計画!

寝ても覚めても学校でも頭の中は釣りのことばかり
オーライ! 釣り好キッズ!! 
其ノ60幕目【茨城県・鹿島港北浜】
「イシモチなんてラララ」の巻

ホントはこんなに釣れる!
そのヒミツ教えます
地磯&堤防 釣れるツボ
第31回 外房勝浦・部原港
【アジ】

海や魚の不思議をひもとく
海のなんでだろう?
第28回 魚の交配とアミエビによるかゆみ

完全移籍!
背負子隊FOREVER
第14回 
今年の夏は憧れの
イカ様に抱かれたい♥

今月の大漁苑
【特選釣り場】
外房いすみ市・塩田川河口(シーバス)
湘南葉山・真名瀬港(クロダイ)
茨城県鹿嶋市・浜津賀ヘッドランド(クロダイ)
南伊豆・下田湾(アオリイカ)
南伊豆田子・カツオ島(メジナほか)

【みんなの釣行記】
南伊豆妻良・カリマタ(メジナ)
外房・片貝新港(フッコ)
伊豆諸島鵜渡根群礁・カツオ根(メジナ)
三浦半島・長井(ボート釣り)
伊豆諸島神津島・下山の磯(イサキほか)

【投げ釣り研究室】
投げ釣り歳時記
真夏のシロギス攻略(伊豆編)
おすすめ投げ釣り場
内房大貫・磯根崎~東京湾観音下(シロギス)
キャスターズフィッシングレポート
長崎県平戸市・平戸島薄香湾(シロギス)

<カラーフォトレポート>
お天道様の下でバッチリ釣れる
楽しや“デイ”アジング
外房・御宿港&興津東港ほか(タコ&アジ)

夏の汽水はやっぱりコレ!
楽しい美味しいテナガエビ
東京都江戸川区・新左近川親水公園(テナガエビ)

ブン投げて爽快!!
ウキが沈めば気分は最高~♪
両軸遠投カゴ釣り五目
東伊豆初島・第一漁港(カゴ釣り五目)

のんびりマッタリ納涼夜釣り
静岡のお気楽夜遊びポイント×2
静岡市駿河区用宗港&清水港江尻埠頭(夜釣り五目)

実釣釣査で爆釣!
三浦カマス大祭を追う!
三浦半島松輪・高磯(カマス)

魚種が豊富でお土産充実
夏のブッコミ五目
三浦半島三崎港・製氷所前&通り矢堤防(投げ釣り五目)

サフトロでシーズン走りの群れをキャッチ!
もういいよっ!回遊魚
西湘・国府津海岸(ワカシ)

シロギス&イシモチどちらも狙い目
マルチに楽しむ夏の南房サーフ
南房・三島海岸(イシモチ)

64cm、5.8kg!
神子元島で仰天の一尾!
クチジロ現る!
南伊豆神子元島・青根(クチジロ)

<カラー連載>
注文の多い女子も一日笑顔の釣り場巡り
香苗センセイ&うわばみ沙織の
イイトコ連れてけっ!
第27回 内房富浦・岡本桟橋&南房館山港

えびす顔捜査班が参上!!
堤防ウォッチング
第234回 新潟県上越市・黒井新堤

ちゃ・ちゃ・ちゃで美味しい!
海ご飯
vol.33
夏の高級魚
マゴチ料理

電車でフィッシング 
第50回「久々のフカセ釣行へ」
東京湾・若洲海浜公園

愛読者プレゼント

ECOLOGY・EYE 235  武田正倫
ヒフキヨウジ

みんなで作ろう楽しいページ
磯・投げワンダーランド
おまつり倶楽部/M様の釣りBより/写真でVサイン
/よろず情報かわら版/今月の新・製品情報

7月末~8月にシーズンを迎えるターゲットが一目でわかる
関東周辺の釣り物早見表

潮位潮時表

編集後記・次号予告
 

新刊が届きました

ハローフィッシングの380号が届きました。
偶数号ですので私も書いています。
「とことん釣ったるぜ!」で伊豆諸島の式根島釣行記を書いています。
良かったらコンビニ、釣り具店などで見てください。(定価410円)
内容盛りだくさん、お得な情報誌では・・・。



この2,3日の暑さは尋常ではりません。
この週末、暑さ対策を万全に釣りに行きたいですね。
 

サンバイザーもリニューアルです

マルキュー社のサンバイザーがリニューアルです。
長髪(茶髪)にサンバイザーは如何にも今風。
釣りはおしゃれからもいいかも、ですね。


無題


■マルキユーサンバイザー02
サイズ:フリー(58cm)
メーカー希望本体価格 ¥3,000(税別)
 

マルキュー社から今年の新発売です

マルキユーキャップ06
サイズ:フリー(58cm)
メーカー希望本体価格 ¥3,000(税別)
カラー(ブラック/ベージュ/グレイ)




今流行りのダメージ加工
かっこいいですね、タウンユースにも全然行けそうです。 

納骨でした

納骨に近所として出席です。
病気には勝てず、62歳で行ってしまった茶業組合の組合長でした。
これから寂しくなりますね。



人生は長いようで実に短いものです。
いろいろと悩み事も多いですが、やりたいことをやり残さないようにしたいですね。

「食うために生きるな、生きるために食え」です。
ちょっと違うかな(笑)。 

昨日は・・・

昨日(21日)は埼玉の本社にて、MFG東日本の役員会あありました。
自宅から約270キロ、途中東富士道路が霧でノロノロ運転、到着に3時間半掛かりました。



議題もスムーズに進行です。



唯一時間を割いたのはホームページ問題、首脳会議?です。



朝6時30分に自宅を出て、夜9時30分頃無事帰還です。
一人で走るのは少し大変ですが、高速を乗り継いで混雑していないのがうれしいですね。
行きは東名、帰りは新東名を走りました。
小雨の中でしたが新東名は快適ですね、ちょっとスピードが出すぎるのが・・・。

 

高原川(その2)

午後からはと思ったのですが、3時頃まではいけません。
流れの緩い石の周りにいる鮎は掛かりません。



3時過ぎてから、流れの中の残り垢で掛かりだしました。
帰りの時間も考えて午後5時納竿です。

地元の斉藤君はそれなりに釣っていましたね。



前情報とはかなりの開きがありましたが、私も何とか28本の釣果です。



垢付きだしたら爆釣しそうな雰囲気ですが、思ったより魚が少ない印象でした。
また行きましょう。 

鮎釣りにってきました(その1)

名古屋市の横井さんに誘われてアユ釣りに行ってきました。
行った先は飛騨市古川町・・・、「高原川」です。
日釣券は3,000円です。



いつもですが、地元の斉藤さんが、いろいろとお世話をしてくださいました。



前情報だと半日で60本とか・・・しかし・・・
ちょっと見、白川状態・・・、石に垢の付きが悪く、残り垢を探しての釣りとなりました。



全体に非常に厳しい状況です。
午前中は私は10本ほど・・・あれ~。



午後は場所替えも考えましたが、どこも状況は同じでしょうということで
後半戦突入です・・・。 

仕事場です

梅雨が明け熱い一日でした。
玄関の床が始まりました。材料は花林。結構手間がかかります。



居間の天井は完了です。集成の梁は表わしで杉板での仕上げです。



面白い仕上がりになりそうです。
今後随時紹介しましょう。

明日は仕事をさぼって、鮎釣りです(笑) 

梅雨が明けました

昨日、静岡県も梅雨明けが発表されました。
猛暑となった昨日は、静岡県でも35度を超えたところもありました。

仕事から帰ったら、また仕事が待っていました。
式根で釣ってきた魚の処理です。
イサキは、小ぶりな奴は塩焼きや煮つけように、
比較的大きな奴は3枚におろし竜田揚げようにしました。
イサキはまだ卵、白子を持っており油の乗りもいいようです。

メジナは薄切りにし、生姜醤油に漬け込みます。

初めてのスマガツオはもちろんお造りに、とろけるような身に
甘い味、最高のお刺身でした。
今度はスマカツオ狙いで釣行せねばです(笑い) 

式根島に行ってきました

尾長とイサキ狙いで式根島に行ってきました。
渡礁したのは「袴ヶ崎のハナレ」
潮はガンガンに通しており期待が高まったのですが潮の中に魚がいません。
ちょっと本流から話してやるとイサキがよく食ってくれます。



唯一の嬉しいお土産はスマガツオ、おいしそうです。



当日はイサキデイでした。メジナは20~30尾は食ったのですがサイズが小さい。
これはの50cmオーバーはすべてイスズミでした。



詳しくはまたハローフィッシングで紹介するつもりです。
その節はよろしくです(笑) 

急遽今夜下田に走ります

今夜も突然にザッと来たりして、大変蒸し暑い夜です。
ネットで各地の釣果を確認していて、あと一日になった休みを
どう使おうと考え、梅雨末期の伊豆諸島(式根島)に梅雨グレ狙いで出かけることにしました。
午前3時下田港集合です。11時ころ自宅を出発します。
帰ったらまた報告いたします。
サバが出てちょっと釣りずらいようですが、ガンバです。(笑) 

今日は朝方雨が・・・

朝、雨の音で目が覚め、御前崎にでもと思っていたのですが、あっさり断念。
それならと奥さまを誘って映画に・・・。
磐田のララポートに行く途中寄った昼食の中華屋さんのお味が最悪、悪い予感。
映画は第一希望が「スノーホワイト」、第2希望が「アメージング・スパイダーマン」だったのですが
、昼食に時間が掛かり、駐車場もいっぱいで・・・
結局時間に間に合わず、候補になかった「海猿」を見ることに。



邦画はテレビで見るものと思っていましたが・・・、なかなか良かったですね。
日本の映画もちょっと見直しましたね(笑)
 

蒸し暑い1日です

雨は朝のうち上がり日差しも出たのですが、南寄りの湿った空気が入り
非常に蒸し熱い一日となりました。
現在午後4時ですが、室内の気温は30℃、湿度は70%あります。



今夜伊豆に走る予定でしたが、南西の風やや強く、波2mの予報で微妙です。
16日は南西ながら凪になる予報ですが気温は高くなりそうです。
南伊豆の状況は、エサ取りが多く、五目釣りのようですね、やはり伊豆諸島にするべきか・・・。 

今日から盆休みです

13日の今日から盆休みです、16日の海の日まで4連休。
連日の雨で川はちょっと無理のようですね。
凪次第で海に走りましょうか。




今年は行けていませんが、夢の島「イナンバ」です。
神津島も釣れだしたようです、伊豆諸島もいいですね。
だれか誘ってください(笑) 

新製品先取り情報です

釣研さんからエギの新製品情報です。
私もエギ竿を買い何回かトライしましたが、いまだ釣果はありません(涙)
このエギなら釣れるかも・・・アオリが喰いたい(笑)
発売は8月です。


2つのアイで2通りのアクションを実現!究極のWアクションエギ

ダブルソード

サイズ:3号,3.5号

重量:3号(15g),3.5号(19g)

カラー : レインボーオレンジ、レインボーピンク、金オレンジ、金ピンク、赤オレンジ、赤ピンク、赤アジ、ケイムラパープル、ナイト、マズメ、グローチャート、オレンジチャート

Price : オープン

■上下方向へ大きくアピール!ダンパーアイ

ボディー前端部に設けられたダンパーアイにラインを結べば、上下方向へひときわ大きくアクション。障害物へ直接コンタクトすることも多いこの部分には、フラットなダンパー形状を採用し、ボトム接触時の感度を大幅にアップさせることを実現しました。アゴリグなどに代表される、追加シンカーにも対応しています。

■水平方向へ生命感のある動きを演出!ダートアイ

ヘッド上部に装備されたダートアイは、水平方向への動きを意識したアオリイカに対して、ベストなアクションが行なえるポジションに設定しました。低活性のディープエリアで必要以上にエギを浮かせたくない時、またシャローの見えイカ攻略で、ダート中に海面からエギが飛び出すのを抑えたい時などにも威力を発揮します。

■アピール力と違和感のない抱き心地を両立した半布貼りのボディ

水中でのフラッシング効果を高めたソリッド(素材むき出し)仕様のソードフェイスとする一方で、ボディはアオリイカが抱いても離さない布張り仕様を採用。アピール力と違和感のない抱きつきを高次元で両立しました。

■「キレ」と「伸び」が違う!新型3Dウェイト搭載

船舶工学をベースにデザインした新型3Dウェイトは、ボディを即座にダートの体勢に導き、加速時には適度に水をつかんでアクションに「キレ」と「伸び」を与えることに成功しました。キャスト時にもブレやふらつきのない抜群の安定感と飛距離を生み出します。ウェイト表面は水中でのギラつきを抑え、アオリに余計なプレッシャーを与えない特殊マット塗装済みです。

■夜間や薄暮時のアピール力に優れた蓄光塗装を腹面後部に採用

フォール時、エギの後ろ側に付いたアオリイカにアピールする蓄光塗装を装備。夜間は勿論のこと、マズメや曇天といった自然光の少ないコンディション下で効果抜群です。
 

新刊が届きました



vol.379  2012年7月12日発売 7月26日号 定価410円

「特集」
投入時の仕掛け絡みをなくそう
カゴ釣り1投入魂
静岡県片浜&三保の陸っぱり
   静岡県駿河湾で周年楽しむことができる釣りの1つに、遠投カゴウキ釣りが挙げられる。特に堤防周りでは沼津静浦周辺や伊豆をはじめ、各堤防周りでマダイなどが狙えることから人気が高い。

「カラー」
カケアガリにアタリ集中
6月24日、薄曇のベストコンデションの中、「東西投げ釣り選抜100人の会」が開催されました。6色からサビいてくると4色ぐらいのカケアガリのところでアタリが出て、良型が2連掛かりします。

何が掛かっても大興奮

静岡県御前崎港から出船して、はるか沖合の金洲を目指します。朝一番はマダイや青物の大物狙い。そしてヒメダイやオナガダイなどの、金洲ならではの高級魚を狙います。イサキはジャンボサイズです。


追ってこい!アユ

三重県長瀬太郎生川の友釣りが解禁しています。台風の影響で増水や濁りが出たりしていますが、梅雨の合間の晴れた日、アユがオトリを追ってくれました。

「おすすめコンテンツ」
浜名湖タイムズ
 大型クロダイが有望な静岡県浜名湖のボートポッピングゲーム。水温が上昇し、好シーズンを迎えました。シャローエリアなどをテンポよく探っていくとクロダイを引き出せ、ポイントによっては良型キビレがヒット。高活性の群れに当たると連発が望め、興奮は最高潮に達します。


今週の目玉@東海
 愛知県大山沖のスルメイカ釣りが盛期を迎えています。スルメイカの活性が高く、直ブラ仕掛けが途中で止まります。うまく指示ダナまで落とすと多点掛かりして、パーフェクトも出ます。


遊遊白書
 三重県紀伊長島の海上釣り堀は一年中、元気です。マダイが掛かり青物のカンパチが掛かり、シマアジにニッコリ。しっかり楽しめます。 

梅雨の中休み

梅雨の中休み(?)良く晴れました。
静岡県でも高校野球の予選会が始まりました。
静岡県は以前は野球は全国でも強いほうでしたが、サッカーが強くなったころから
反比例してあまり良い成績を収められなくなりましたね。
前は静岡県は公立高校が断然強い県でしたが、この頃は違います。



わが母校、掛川西高の選手たちも掛川城を望むグランドで汗を流しています。
勝っても負けても青春っていいですね。
年を取るとしみじみ感じます、頑張れ! 

今日自宅で・・・

今日は霧雨の降るちょっと肌寒い気候でした。
10日締め切りの原稿を仕上げるため自宅です。
原稿には必需品の各社のカタログです。
御世話になっている各社の商品名を間違えては話になりません。



午後は爆睡で明日からの仕事に備えます。
来週末からは3連休。釣り三昧と行きたいですね。 

今日の天気は変でしたね

朝からお日様が出ているのに雨が降ったり、突然土砂降りになったり
強風が吹いたり、急に蒸し暑くなったり・・・



午後から晴れ渡り、帰るころには雲一つない快晴に。
しかし、明日は降水確率50~70%だそうで・・・
梅雨とはいえ、変な天候です。 

梅雨とはいえよく降ります

先週に続き、今週も日曜日に天気が良くありません。
なかなか思うように、磯・鮎とも釣行させてもらえません。



梅雨の中休みを狙って、伊豆諸島にの計画も実現できていません。
半島周りならまだしも、伊豆諸島となるとなかなか一人ではそれなりの場所で竿を
出すのは難しくなります。
川の回復も今一進んでいません。
今度の日曜日(明日)はどうしましょう? 

またまた新製品情報です

東レインターナショナルフィッシング部よりフィッシングキャップ3種が新発売となります。

IS-514 T.T.T. CROSS BURNING DOUBLE RUSSEL CAP  定価3,900円(税別)
IS-515 T.T.T. CROSS BURNING COTTON CAP        定価3,900円(税別)
IS-516 T.T.T. WATERPROOF TOURNAMENT RAIN CAP    定価5400円(税別)



IS-514と同じ作りですが、スタッフカラーは今年も赤です。



繊維のメーカーです、造りはいいですよ。お勧めです(笑) 

新製品情報です

マルキュー社から追加アイテムです。



■パワーエサバケットF 14TR バッカン用
メーカー希望本体価格 \1,500円(税別)
バッカンの内側や「パワーエサバケット15TRII」のサイド面に装着できます。


バッカンの内側や「パワーエサバケット15TRⅡ」のサイド面に装着できます。エサバケットのフタを閉めれば、磯替えやポイント移動時に、エサバケットの中のエサがバッカン内にこぼれにくくなっています。


保湿・保冷機能を高める断熱材付き。 ダブルパック仕様の「くわせオキアミ」シリーズの半パックをぴったり乗せることができます。浅型だからダンゴエサなども取り出しやすく便利です。 エサが取り出しやすいフラットタイプ。



サイズ 製品番号 JAN
140(W)×100(D)×50(H)mm 9988 4905789099886



 

土砂降りです

3日午後から土砂降りとなりました。
仕事からの帰り、まったく見えません。




自宅近くの道路工事現場は24時間誘導の方が旗振りです。
大雨洪水警報の中お疲れさまです、頑張ってください。 

GFGだより

「GFGだより」の256号が届きました。
3代目全国GFG会長の生木さんがなくなり、4代目に九州の高園満さんが就かれました。
私も親交がありますが実によい人です。頑張っていただきたいと思います。



GFG加入から15年以上がたちましたが、磯のほうは1期の「中原さん、峯さん、内田さん」、2期の「松田さん、三原さん、藤原さん」、3期の「横井さん、久保野さん、片伯部さん」から4期に移行の準備も進んでいるようです。時代の流れを感じます。
「GFGだより」も全国のメンバーも知っている名前が見当たらなくなりつつあります。
釣りのメーカーも若者の取り込みに躍起になっていますが、お金を使ってくれているのは60歳以上の方々が
50%弱であることを見失うと方向性を誤るのではと心配しています。
これからは老人パワーに期待です(笑) 

GFG東海・アユ予選会

小雨の中、GFG東海のアユ予選会は決行されました。
和田島で5時30分~6時に受付です。



参加者は43名。昨年よりちょっと減りました。



川は石が洗われ白川状態。非常に厳しい大会となりました。
結果20名ほどが込2匹(ボウズ)。
私も鮎釣りをはじめ3年目で初のボウズを経験。10時過ぎにはギブアップとなりました。



しかし釣る人はいるもので、優勝は27尾のブッチキリでした。
超浅場で黙々と小型の群れ鮎を釣っていました。さすがです。



最後伊東の竿作のおやじ手作りのタモ枠のじゃんけん大会。
沼津の名手、西田さんがダッシュでしたが、なんと私が頂くこととなりました。
超ラッキー、行った甲斐があったということです(笑)
しかし、アユ釣りは難しい・・・。