MFG東日本の塩田事務局から訃報の連絡がありました。
千葉の銚子在住の宮内秋雄さんが亡くなられたとのことです。
享年50歳、詳細は不明です。
火葬 4月30日(火)12時30分出棺
通夜 4月30日(火)17時00分
葬儀 5月 1日(水)12時00分
お世話になった方も多いと思います。
謹んでお悔やみ申し上げます。
私も体調が芳しくありません。
28日、朝のうちは暑いくらいでしたが
風が強くなって寒いと思ったら、どうやら
風を引いたようです。

昨夜はドリンクと風薬を飲んで休みました。
あと3日頑張ればまた休めますが、
5月3日は渓流釣りに誘われていて
岐阜の宮川下流に出かける予定になっています。
5日、6日は伊豆諸島にでも行きたいですね。
5月3日は娘の、5日は私の誕生日です。
またとりたくない年をとってしまいます。
今日も一日頑張るべ~(笑)
スポンサーサイト
「東海釣ガイド」の取材をかね仲間を誘って沼津の千本浜海岸へ
クロダイ狙いで釣りに行ってきました。
7時現地集合でしたが連休中ということもあり
釣り人や行楽客でいっぱい。
午後になりやっと空いてきましたが、予報と違って風が正面から強く
釣り難い状況でした。



何とか魚も出て、竿曲りも撮れやれやれ。
写真はアップできませんが雰囲気だけ・・・。
沼津の名手、サンラインテスターの土屋さんが陣中見舞いに来てくれました。
普段着の土屋さんは実に優しそう。チームの「荒磯」で多くの若者に慕われているのが
良くわかります。
これからもぜひ交流を持ちたい方ですね。
また遅れて合流、愛知県豊田市の橋本名人も短時間の竿だしで
きっちり魚をだし、唖然!
40cmバッカン2杯のコマセを向かい風の中打ち切り
かつて経験したことがないほどの疲労感・・・。
年ですかね、いよいよ引退まじかです(笑)
今日は沼津の千本浜海岸で渚釣りでクロダイを狙いに行きます。
「東海釣ガイド」の取材で磐田の大越さん、藤枝の遠又さん、焼津の浜崎さん
木川さんと私の5名、愛知の橋本さんも顔を出していただけるとのこと。
釣れるといいのですが、こればっかりは・・・。
現地7時集合、晩までゆっくり狙ってみましょう。
ちょっと肌寒い陽気ですが、天気はよさそうです。

粘りあるのみか?(笑)
朝方の人間の私は毎日朝にブログを更新しているのですが・・・
更新後、訪問者リストとランキングは必ずチェックしているのですが
今週は・・・・、前半はFC2ブログ(釣り)の順位は20~30位くらいで安定していたのですが
後半になって徐々に下がり始め昨日はついにランク外の100位以下。
以前も一度そういうことがあったのですが、訳がわかりません。
まっいいか~の心境ですが、ちょっとさびしい気もします。
今日は愛知の橋本さんから、横井さんから託された「チヌスペシャルⅢ」を2本受け取り
明日の千本浜に備えます。
千本浜は朝7時現地集合。浜崎さん、遠又さん、木川さん、大越さん、私の5名で臨みます。
釣れるといいのですが・・・。
クロダイは気まぐれでちょっと心配もあります。
連休前半ですので、手の空いている方は遊びに来てください。(笑)
磯・投げ情報の新刊が届きました。
釣り公園の特集です、もちろん無料の・・・。
外房ルアーでのマダイ・ヒラマサ・ヒラメの釣果グラビア
は圧巻です。

付録?
春から始まる「堤防釣りカレンダー」は参考になりますね。
釣り雑誌、少なくなってきました。
「磯・投げ情報」写真、紙面共いつもいい感じですね。
定価780円、書店・有名釣具店でぜひ手に取って
みてみてくださいね(笑)
昨日は風は思ったより吹きませんでしたが、
今朝方まで雨はよく降りました。
天気は急速に回復、今日は良い天気でしょう。

来週火曜日までは良い天気になりそうです。
日曜日は渚釣りに出かけます。
本日予定のM1カップ、MFG東日本の予選会はあえなく3度目の中止、順延です。
昨日なら問題なくできたのですが、大会当日だけいつも荒天・・・。
なんなんでしょうね?
次回開催予定日は5月15日(水)です。
最終でしょうか?

今度の日曜日(28日)は沼津の千本浜海岸で「東海釣ガイド」の
取材予定で竿を出すつもりです。
武ちゃん、浜ちゃん、あと誰が来てくれるか・・・。
残念ながら市川さんは結婚式で欠席です。
手の空いている方は是非お手伝いください。
釣れるといいな~
昨日、今日は凪もよくちょっと肌寒いながら釣り日和。
しかしながら、仕事で動けません。
伊豆の状況は水温がまた上がってきました。
18度から19度くらい。西伊豆の方が少し低めです。
メジナは小型が多くなってきました、イサキは数を揃えるのは
ちょっと難しそう。
明日は入間でM1カップMFG東日本予選会があるため昨夜伊豆に走り
2日やろうかとも考えましたが、、明日の天気が微妙なため断念。
南の風が続いています。
昼ころに開催の決定があると思うのですが・・・。
速報です
大分で行われていたGFGチヌ本選で東海地区代表の
浜ちゃんこと、焼津の浜崎さんが個人準優勝だそうです。
他の2人はボウズ、想定内で団体は・・・。
グレ、チヌ連続優勝はありませんでした(笑)
21日は朝から雨。
11時ころから急速に回復したため
奥様と「熊野(ゆや)の長藤」を見に行ってきました。
誰も考えることは同じで人、人、人でいっぱいでした。
駐車場も入場もすべて無料はうれしいですね。




藤の香りでいっぱい、見事な藤です。
風が結構強く、一通り見て近くのララポートにより
帰宅です。しかし、どこも混んでいましたね。
当日の伊豆の状況はほとんどの渡船が出ない中
入間・中木は「クラブ対抗」を強行。
残念ながら早上がりだったようですね。
これくらい順延続きだと気持ちは解りますが
大うねりで、ちょっと無理だった様です。
釣況は今一よくわかりませんが・・・。
24日(水)は今の段階ではできそうですが
このころの天気は読めません。
そろそろ磯に行きたいですよね。
伊豆の水温は17度~18度中盤。
各釣り場で40cmオーバーはぽつぽつ釣れていますが
結構厳しい釣りのようです。
イサキも出ていますが数をそろえるのはちょっと難しいか?
今日は入間・中木で先週流れたクラブ対抗が行われるようです。
この頃の天気予報、どうとったらいいのか良くわかりません。
ちなみに今日の気象庁の天気予報です。
「北東の風 やや強く 後 東の風 伊豆南 では 南西の風 強く 雨 昼過ぎ から くもり
所により 朝 雷を伴い 激しく 降る 波 3メートル 後 2.5メートル うねり を伴う」
北東の風?南西の風?良くわかりません???
今日は裾野の市川さんを誘って沼津の千本浜海岸でクロダイの取材のつもりでしたが
午前中は雨で、午後は南西が強く吹きそうで断念。
日をあらためて計画しましょう。
24日(水)はM1カップMFG東日本の予選会です。
3度目の正直なるか、2度あることは3度なのか・・・。
天のみぞ知るですよね(笑)
早い川は来月には解禁となります鮎のシーズインに
向け受けタモを購入しました。
昨年増水した宮川下流でこけ、流したための購入です。
宮川下流で愛知の荒井さんにお借りした下野の
メジャーブラッドです。定価47、000円(税抜き)
ケース6,400円(税抜き)でした。


昨年は静岡県の川は天然遡上がほとんどなく最悪の釣果でした。
車のナビも新品を昨年購入、一人でも遠征ができそうです。
高原川や宮川下流に走りましょうかね。
今年な鮎はどんなもんでしょうかね?
担当(?)の磯の方はまだ腹を叩いていないメジナ(口太)が望めますが
クロダイはちょっと・・・。
M1カップの予選会が順延で残っています。あと来月(5月)に
尾鷲にチヌ狙いで釣行かな・・・。
この頃、何もしないのに、いくら寝ても眠気が襲ってきて
体が変です。体重も増えてきました。
夏に向けそろそろダイエット開始ですかね。
清水、折戸湾・貯木場にクロダイ狙いで行ってきました。
7時に実釣スタート。
「当日用意したエサ」
オキアミ6キロ
チヌパワー徳用、チヌパワー遠投G、ニュー活さなぎミンチ激荒各1袋
付けエサは くわせオキアミスーパーハードビックL
特鮮むきエビ
「タックル」
竿 がまかつ チヌスペシャル 黒斬F-50
リール ダイワ 2000LBD
道糸 東レインターナショナル ちぬハイパー1.5号
ハリス 東レインターナショナル スーパーLEX1.2号
ウキ 釣研 トーナメントゼクトS 0号
小物 釣研 潮受けウキゴム、トーナメントガン玉、
がまかつ トーナメントチヌ 2号
実釣 第1投目、エサ取り確認。
2投目 カマス
3頭目以降エサ取りは消えいい感じ
潮が動き出すとまたエサ取り発生
その後ウキが消し込むあたりに25cmほどのアジ
アジ、アジの連発
ポイントを変えてもアジの動きが早く、お手上げ
大きく場所替えするとエサ取りがない。
コマセが効き出しウキに当たりが・・・良型フグ?
その後またアジ・・・。
午後になって風も出てきて2時に納竿。
撃沈でした。
午前中には結構大勢いた落とし込みの人たちも釣果なしで全員消えました。
湾からクロダイが外海に出たとの情報は本当のようです。
キビレ位は食ってくれると思ったのですが残念です。
天気が良かったせいか実につかれました。
やっぱフカセはメジナの方がいいな~。
マーちゃんクロダイ撃沈の巻でした(笑)
毎日西や南の風が吹いています。
伊豆の現在の水温は17度ほど。
出船できない渡船屋さんが多く、今一状況はつかめません。
今日は仕事の隙間が発生。
堤防でクロダイでも狙ってみましょうかね。
高速で清水港に走ります。

清水港の状況はクロダイは湾内から外海に出ているようで
キビレやエサ取りはメジナのようです。
行ってみないとわかりませんが、状況は芳しくないようです。
1日ゆっくり遊びましょう(笑)
G杯チヌ予選会の情報が長崎から届きました。
平成4年、私が釣りを始めた年に家島諸島で
行われたG杯チヌ本選に出場時に2回戦で対戦した
長崎の天本さんが長崎宮之浦の予選で見事抜けました。
天本さんは平成4年の12回大会で決勝で松田さん、峯さんを
破り優勝した方です。
昨年GFG杯グレの五島列島の際は大変お世話になり
またぜひお会いしたい人なんです。
茅ヶ崎の大会で斉藤君も抜けました。
火がついた浜ちゃんの誘いで尾鷲に行く羽目になりました。
5月とまだ先ですが天本さんに会えるよう頑張ってきます。
平成25年度
第32回G杯争奪全日本がま磯(チヌ)選手権
予選会 宮ノ浦会場

天本さんは3位入賞の体のでっかい人です。
めちゃくちゃ面倒見の良い優しい人ですよ。
あって、五島列島時のお礼を言いたいですね。
東レのフィッシンググローブ
IS-015 4,800円(税別)
IS-014 3,900円(税別)
T.T.T.システムバッカンセット
IS-907 22,000円(税別)
T.T.T.スーパーバウオテックス オールウェザーレインスーツ
IS-116 42,000円(税別)
T.T.T.ウインドブロックスーツ
IS-704 19,800円(税別)

静岡県の釣具店にはなかなか出回りませんが、東レのアパレル関係はいいですよ。
試着できないとちょっとつらいですがLLは他社の物よりちょっと大きめですね。
注文取り寄せとなるかも、釣具店と相談してみてください。
東レからのお知らせでした(笑)
よろしくね!
釣研さんから届きました。
フィッシングキャップ2点とエンブレムです。
トーナメントグレードのマーク(TGロゴ)はかっこいいですよね。
キャップは黒に白と金です。
ファイヤーと釣研ロゴ、選択に迷いそうです。


昨日中止になったGFG東海と中部の合同釣り会ですが
妻良の五兵衛丸船長と須崎のすさき丸船長と十分話し合った結果でしたが
南西の風が吹き始めるのが思ったより遅く、十分できましたね。
予報があまりにも悪く、人数も人数でしたので、結果論でこればっかりは仕方ないですね。
今年は関東合同、青年部、中部合同で4回、MFG伊豆大会、予選会で3回
釣会という釣り会はすべて流れています。
過去にこんな年はありませんでしたね、困った天気です。
これから各メーカーの予選会などが始まります。
どうなることやら、渡船屋さんも生活が大変なのではと心配になるくらいです。
現在の伊豆の状況ですが、昨日より春の菜っ葉潮が入りだし
状況は今一のようです。水温も17度台に上がってきました。
13日は好調でしたが、14日の情報はあまり芳しくありませんでしたね。
焼津の浜ちゃんと相談し臨時に大会を計画中です。
決定次第アップしますね。よろしくです!
本日予定のGFG東海・中部合同の磯釣り大会は中止となりました。
現在無風状態ですが、海上は南西の風が強く吹く予報なんです。
参加申し込みが60名を超え、残念の一言です。
妻良、須崎を押さえての中止です。
南風が吹くと伊豆半島は非常に弱いですね。
写真は昨年の合同の集合写真、南伊豆妻良です。
今年も昨年同様好釣果が期待されたのですが・・・。

さて、13万円を超える賞品をどうしましょう?
今後のGFG釣り会で少しづはかせても今年中には終わりませんね。
合同は怖い(笑)
この2~3日ちょっと寒くないですか?
もうすぐ1番茶が始まるこの時期、この寒さ。
山の防霜ファンが唸りを上げ回っています。
防霜ファンのない畑は昨日、今日とモロに霜の害を受けたようです。
お茶農家の多いこの場所ですが、若者のお茶離れ等でお茶が暴落し
兼業農家のほとんどは、お茶をあきらめ廃業、が増えています。
ここにきての凍霜害は1年の収入のほとんどを1番茶に依存する
お茶専業農家には大打撃は間違いありません。

今朝淡路で震度6弱の地震があったとニュースだ伝えています。
被害の状況はまだわかりませんが、大したことがなければ良いのですが・・・。
14日(日)に開催予定のGFG東海・中部合同の釣会は昨日正午で決まりませんでした。
開催場所ばかりか、開催できない恐れなのです。
14日は西のち南西の風、波1.5~3mだそうで、南が入ってしまうと
伊豆半島釣り場がありません。万全を期して計画の大会でしたが
自然はいつもその上を行きますね。
ともかく、今日正午に決定です。無理の公算大ですね。
厳し~い!!!
東レインターナショナル(株)から5月発売予定の
新製品情報です。
「IS-811 T.T.T.オフィシャルトーナメントドライシャツ」
カラーは3色、サイズはS~3Lまでの5サイズ



東レの商品です、アパレルはどのメーカーの物より確かです。
価格は未定となっていますが、前回の物は16000円だったかな?
決して安くはないですね。
4月14日(日)に予定されているGFG東海・中部の合同釣り会の情報です。
現在 東海が33~36名、中部が20~25名
計 53~61名だそうです。この分だと50名くらいかなです。
賞品係としては8名の変動は12000円の差額が出ます。
前日まで賞品の調整が必要ですね。
現在、毎日のように西風が強く吹いています。
13日には風が幾分楽になるようで、日曜日の開催場所は
本日正午に南伊豆妻良の五兵衛丸船長と相談して決まます。
昨年好調だった妻良でまたやりたいですね。
未使用リールが4台あります。
シマノのBBXホワイトスペシャル2台。
まだ糸も巻いていません。

ダイワのトーナメントISO2台です。
ギアが魅力の3000LBDと最新の競技LBDです。
ともにもちろん未使用です。
衝動買いの物ですが出番があるかは全く解りません。

現在使用のダイワのトーナメントISOです。
何の不具合もないため当たり前に使っています。

基本リールは1台あればよいのですが・・・。
その他古いトーナメントが7台。こちらは出番はないでしょう。
初心者に使ってもらうとありがたいのですが・・・。
道具はどんどん処分していかないと増えるばかりですね。
置き場所にさえ苦労します(笑)
4月3日(水)から順延で、本日10日(水)に予定のMFG東日本の
M1カップ予選会はまたもや荒天のため順延。
今度は24日(水)だそうです。
5月の一般予選会前に開催されないといけませんので大変です。
今年は天候がちょっと変です、全く読めません。
現在の伊豆の状況ですが、水温が15度台まで落ちました。
つい先日の21度から6度もです。
エサ取りは楽になったようですが、魚1尾釣れない
ボウズ続出のようです。
乗っ込みはだらだら続き、40cmオーバーはまだまだ
高確率で望めます。
渋い状況で、寒メジナのイメージで臨まないとダメですね。
西から南の風の日が多く、伊豆では渡船できる場所が
少なく正に自然の禁漁期のようです。
そろそろ安定する時期なんですが・・・。
14日(日)に予定されているGFG東海・中部の懇親磯釣り大会は
現在東海が30名、中部が15名ほどとちょっと集まりが悪く
役員さんが苦労しているようです。
最低50人くらいは欲しいですね。
景気が回復して良い方向と思いきや、仕事が忙しくなり釣りに行けない方も
多くなってきたようです。
東寄りの風なら南伊豆妻良、西寄りなら須崎を予定しています。
南が入れば中止もあります。
賞品係の私としては、天に祈るばかりです。
何とかしてくれ~の心境です(笑)。
トーナメントISO競技LBDです。
釣り初めはレバーブレーキのシマノBBXでした。
その後ダイワのトーナメントに移行。
これで7代目。
09の3000LBDもまだ未使用です。


一時、06,09のトーナメント2500LBD2台を使っていましたが同時期にレバーが故障。
ダイワをあきらめ、再びシマノにと思いホワイトスペシャル2台を購入するも
トーナメントが無償修理で戻ってきたため、ホワイトスペシャル2台はいまだ未使用。
もうリールは買うまいと思っていたのですが、新製品にはそれなりの魅力があり
買ってしまうのでした(笑)
ダイワもリアルフォー搭載から良くなりましたね。
もう2桁あるリール、未使用4台を含めどうしましょう。
明らかに散財、無駄使いなのですが・・・。
困ったものです。
明日10日は先週荒天のため順延となったMFG東日本のM1カップ
予選会があるのですが・・・
西の風やや強く、波2.5mの予報です。
今風は全く吹いていませんが、微妙です。
また順延?の可能性も大なんです、どうしましょう。
7日は奥様と静岡まつりに行ってきました。
大荒れの予報に釣りをあきらめ、日ごろお世話になっている
奥様にサービスの一日です。
1時間半くらいかけ駿府公園をざっと見て、セノバで映画をみて
(私は爆睡で内容不明でした)呉服町でお茶して
家族の手土産と、自宅での酒の肴を購入、さて帰宅・・・
と思って駅に行くと電車が動いていません。
強風で電車が徐行運転でダイヤが混乱しているようです。
たまたま来た浜松行に飛び乗るも島田止まり。
子供に島田駅まで迎えに来てもらい8時過ぎ無事帰宅。


静岡まつりは強風ながら、思ったより雨が早く上がり大勢の人出で
にぎわいましたが、実に寒い一日でした。
折角のお休み、結構疲れました(笑)。
私の在住する静岡県中・西部は磯がありません。
ウキフカセで狙うターゲットはもちろんクロダイ。
しかしながら「ハローフィッシング」に静岡ウキフカセ通信
なる連載を書くに付き、ソーラス条約などの観点から堤防の記事は・・・
ということで、伊豆半島のメジナ釣りが主体となっていきました。
決してクロダイ釣りが嫌いなわけではありませんが、ここ数年は
釣り雑誌のグラビア取材くらいでしか竿を出すことがなくなりました。


クロダイもメジナもそれぞれの楽しみがあります。
ハローフィッシングの休刊が決まりクロダイ釣りを
もう一度見直してみようと思います。
条件さえ合えば女性や子供でも簡単に釣れてしまう
クロダイですが、いざ狙ってみると、一筋縄ではいきません。
ある意味メジナよりずっと難しいでしょう。
掛けるまでがクロダイ、掛けてからがメジナといわれる
所以です。
堤防のクロダイは御前崎港、地頭方港、大井川周辺、焼津港、清水港などなどと
沢山の良い釣り場があります。
まず釣りは情報集めから。
身近な釣友がたくさんいることが好釣果につながります。
釣り人の輪を広げましょう(笑)。
以前私は猫をずっと切らさず飼っていたのですが
嫁が来てからか、住宅事情もあって今は犬を飼っています。
最初は人気のあったハスキーを飼っていたのですが、良く首輪を
自分で抜いて、近所の鶏や子供さんの飼っていたウサギなどを
獲ってきて困りました。
飼えばかわいいのはわかっているのですが、ハスキーが死んでからは
ペットは最後も大変なので飼いたくなかったのですが
奥様が柴犬を友達から譲ってもらってきてしまいました。

毎日の散歩も、人間の事情に関係なく大変です。
糞の後片付けもあるし・・・。
何の芸もしません(笑)。
でもやっぱかわいいですよね。
釣友というにはあまりにも年は離れていますが
牧の原市の川本さんです。
高校を卒業すると同時に私の所属するGFGに入会。
一緒に釣行することも多く、めきめき実力をアップさせ現在に至ります。
G杯、マスターズと数多くの本選出場経験があり、マスターズは3大会連続です。
いつか全国を取る逸材かも、なんです。
私とは親子ほど差がありますが、良く磯に誘ってくれます。

鮎にも精通しておりの両刀使い。
鮎の方は私の先生格です。
大手の会社員です、結婚も早くして人間としても大きく成長してほしいものです。
まるで親の心境ですが・・・(笑)
伊豆の状況ですが、依然水温は21°ほど。
西伊豆は今一。
南伊豆は石廊崎、伊浜辺りの地方で口太が食っています。
潮の中は尾長の小型が多く、口太狙いなら地方寄りの
方がよいかも。アイゴの状況も気になりますが・・・。
今日は良い凪でしょう。
明日は雨で、大荒れの予報
なかなか天気が持ちませんね、困ったものです。
今日は東寄りの風ながら
伊豆方面はうねり大きくほとんど渡船できず
のようです。
水温はどうなっているか心配ですが
最高22度まで上がったようです。
西伊豆のアイゴの状況も気になります。
今年のメジナは厳しいですよね。
明日は凪になりそうですが、仕事が・・・。
まあ、たまには仕事もしないとね(笑)。
伊豆には
10日(水)MFG東日本のM1カップ予選
南伊豆入間
14日(日)GFG東海・中部合同釣り会
南伊豆妻良(予備磯・須崎)
と続きます。
工期のある仕事もスタートします。
ちょっと頑張らねば・・・ね。
本日予定のMFG東日本のM1カップ予選会(南伊豆入間)
は荒天のため順延となりました。
今度は来週の10日(水)です。平日の順延は厳しいですね。
この頃の伊豆の大会は何日かずれればすべてできていると
思うのですが、一つも開催できません。
これで5度目の中止、順延です。
今、外は雨が降っています、ぽっかり空いた今日は
何しましょう。
4月7日(日)はGFG東海の総会だそうです。
GFG東海のやり方には納得できない部分が多すぎ
今まで頑張ってきましたが、少しか大きく距離を置こうと
思います。(鮎の連中の非道には我慢できません)
とはいえ今回4月14日(日)のGFG東海・中部合同の釣会は
担当となっているため、渋々の参加です。
関係ない方たちに迷惑を掛けるわけにはいきませんからね。
合同もこれが最後でしょう。
関東や中部の人たちには申し訳ありませんが弱小東海においては
重すぎます。
今後は焼津の浜崎が頑張るでしょう。
三島の大石には幻滅しました。
私はつくづく人を見る目がないようです。
今回も愚痴のマーちゃんでした(笑)
3月31日の雲見での釣果の一部です。
海水温は通常気温の一ヶ月遅れとよく言われます。
例年3月は一年で一番海水温は低い時期・・・。
ここにきての20度超えはあり得ません。
雲見に通っている人に聞いてもイサキのこの食いは聞いたことがないとのこと。

黒潮の影響とは思いますが、釣果には良いわけがありません。
イサキは半島周りは4~5匹くらいが多く、イサキ狙いで
釣行の石廊崎の大根辺りでもなかなか20尾は超えません。
今回型も良かったですね。
さすがに卵や白子はまだでき始めですが結構脂はのっていましたね。
今回雲見名物の大型マダイ狙いでしたが、潮が澄み、
アイゴの猛攻もあり撃沈でした。
アイゴも去年の秋から伊豆半島(特に西伊豆)は猛威を振るっています。
今後どんどん南に下がってくると、磯釣り自体
難しいものとなりそうです。
なんかいい駆除方法を考えないと・・・。
牧の原の川本さんに誘われ西伊豆雲見に行ってきました。
沼津の「トージン」でオキアミ9キロを解凍してもらい
グレパワーV9、遠投ふかせTR各1袋で仕上げ
釣具屋「武士」で付けエサを1つ購入、雲見港へ。

お世話になったのは「恵比寿丸」さん。
3人組と私たち2人の2グループで長っ崎に3名。
長崎小島に私たち2名が渡礁です。
今にも泣き出しそうな空ですが風は全くなく、べた凪です。
はじめ潮はシンヤ方向(上り)は結構速く入っていますが
沖から当て気味で今一です。朝一磯に沿って仕掛けを流し
30cm弱の尾長が2連発。
状況は悪くないと思ったのですが
30分もたたないうちに磯の周りはアイゴだらけ。
当日の水温は20.2度?あり得ません。
際も沖も25~35cmのアイゴが延々と入れ掛かり。
10時ころ潮が変わり今度は長っ崎方向に流れます。
潮の変わり目に32cmの口太が食いましたがその後またアイゴ・・・。
辛抱たまらず11時前、船長の見回りの千貫門に移動。
こちらはエサ取りがありません。
仕掛けを沈めじっと待つと竿引きの当たり。
イサキです。25~35cmの良型が20尾。良いお土産ができました。
磯変わり大正解、2時ころ風が出て何か大型が食いそうな予感にハリスを
1.5号から2号に上げ食わせたのですがハリスを信じてちょっと
強引にやり取りしすぎたか、なんとハリスが飛びました。
バラシは残念ですが1日十分楽しめました。
全体的に超貧果でアイゴの猛攻に撃沈のようでした。
イサキもスズメと千貫門辺りだけのようでしたね。

納竿後は民宿「えびす屋」で温泉をいただき、干物のお土産もいただき
帰路につきました。
車にカメラを忘れるといった大失態。
写真が無くてごめんなさい(笑)。
桜はそろそろおしまい。
水温しだいですが、メジナはまだまだ楽しめそうです。