fc2ブログ

10月の予定です

9月のマルキュースタッフ情報交換会は残念ながら流れてしまいましたが
10月は忙しくなりそうです。

2日  G杯グレ予選会(南伊豆入間・中木会場)
6日  釣研FG富士山支部釣り会(南伊豆伊浜)
8日  マルキュー渚釣りセミナー(三保海岸)
13日 G杯グレ予選会(三重県尾鷲会場)
20日 (釣研FG富士山支部予備日)
27日  何かあったな~ちょっと思い出せません。

また11月にはGFGグレ予選会、青年部大会と続きます。

天候に弱い伊豆での大会です、どれだけいけるかわかりませんが
体力が続く限り頑張ります。

2日の伊豆会場予選会は焼津の浜ちゃんは仕事が抜けられず
キャンセル、12日の若狭会場、13日の尾鷲会場にかけるようです。

磯・投げ情報では東海ホットチャンネルというページの
筆者、ゲラビア取材に協力していただける方を募集しているようです。
若い人(30~」40代前半くらい)がベストのようです。
清水港から渥美半島くらいまでをカバーしたいとのことです。

老人は縁の下の力持ちに徹しましょうかね(笑) 
スポンサーサイト



新刊です

磯・投げ情報の11月号が届きました。
地磯&堤防釣れるツボ第45回
静岡県御前崎港・新堤[クロダイ]で私がガイドしています。
カラー4ページ。
当日は暑く、大変でした(汗)




雑誌が大判になっただけ迫力があります。
いつもながら紙面のきれいさには驚きます。
定価860円。
良かったら手に取って観てください。
よろしくね(笑) 

新製品先取り情報です。

マルキュー社からクロダイ釣に強い味方
新集魚剤の発売です。

強力に寄せる高集魚タイプ 「爆寄せチヌ」

本命を強力に寄せて食わせるための配合エサ。マルキユー独自の“ハイパワードリップ”と“新MP酵母”を配合しているほか、視覚効果の高い赤と緑のタブレットやムギ、コーン、カキガラなど荒い粒子も配合。ブレンド性に優れ、磯から波止、渚までと幅広いフィールドで使えます。

分解菌・ミネラル配合

●爆寄せチヌ
2013年9月26日発売予定
配合エサ特性表を参考に、マキエ効果を最大限にいかしてください。
内容量  製品番号 JANコード
3,500g  0494 [6] 4905789004941



集魚剤はドンドンいいものが出てきます。
釣果は・・・あとは腕かな?
この台風20号が行ってしまうと急に秋の
風に変わりそう。
いよいよチヌ・グレのシーズンですね。
 

天気が気になります

22,23日の予定が吹っ飛び、22日は半日現場に行き
後、奥様とお決まりの映画鑑賞。
いつも奥様と意見が食い違い・・・、結局いつも私が折れて
「アタル?」を観ました。といっても私は熟睡?、後半ちょこっと観ましたが
やっぱ洋画の方がいいかな。何処かスケールが違いますよね。

台風20号は直接こちらには影響なさそうですが、海は大荒れのようですね。
強制的に磯開幕がお流れとなりましたが、10月3日はG杯予選会が南伊豆入間・中木で行われます。
中木方面の船に乗って釣れたためしがありません。やっぱ入間がいいな~。
この頃ちょっとくじ運悪すぎ。まあ1日楽しめればいいかなと思います。
(賞品は上位3人以外はあまりに貧弱ですからね)

ともあれ今シーズンの磯が気になります。前半があまりに悪かったので
この後半は期待です。

ようやく秋らしくなってきました。鮎ももう一度くらいは行きたいと思いますが
磯も気になります、堤防のクロダイはどうかな?。

G杯予選は、伊豆大会のほか尾鷲もエントリーしています。
50代最後の大会です、いや最終章かも・・・がんばりましょう(笑) 

あら~

今月始めから、22,23日は釣りに行くぞと決めていて
楽しみにしていました。
当初、22日は天竜川にアユ釣りに、23日は南伊豆入間に
磯開幕のマルキュースタッフ会に行くつもりでした。

今日22日は先日の台風で川はどこも毒濁り、釣りどころではりません。
明日のマルキュースタッフ会も台風20号の影響のうねりが出ており
本日も渡船中止とのこと、磯開幕が吹っ飛びました。

鮎は今月中はダメとのこと、終わった感があります。
来月3日はG杯グレ予選会が南伊豆入間・中木を会場に行われます。
磯開幕がG杯予選となりそうです。

今年ははなんと予定通り行かないことか・・・
とほほですね。 

今日もいい天気です

先週金曜日(13日)に午後から天竜川に行ってきましたが
川は釣り人でいっぱい。皆考えることは同じで台風前に釣りをしようということでしょう。
橋下のポイントに行ったのですが、竿を出す場所がないほど。
しかし時間がたつにつれ一人帰り二人帰りで2時ころには閑散としてきました。
午前中から厳しかったようで、思うように掛かりません。
掛かっても連続しません。
だいぶ状況が変わってきました。5時まではやろうと思ったのですが、めげて4時半納竿。
15尾ほどでしたが25cmほどが2本混じりました。
終盤なんでしょうかね?
この台風でほかの河川は終わっちゃったのかな?

14日夜、焼津の浜ちゃんから電話が入っており、出られず、きっと鮎釣りのお誘いと思ったのですが
15日は台風、日の射す時間帯もあってできにことはなかったかとは思いますが・・・。
さすがいけませんでしたね(笑)

22日に行きましょうということになりましたが釣れるのかな~。
23日は南伊豆入間でマルキュースタッフ情報交換会の釣りが予定されています。

仕事も忙しいし、釣りも始まるし・・・、風邪を早く直さないとね。

 

風邪悪化

のどの痛みに、咳まで出だし風邪の症状が悪化。
建ったばかりでやることいっぱい、天気も良く休むこともできず
市販の風邪薬とドリンク飲んで何とか現場まではいくのですが
作業効率最悪。
22,23日と釣りの予定も入っているため仕事しながら治さないと・・・。
今まで待ちに待った朝晩の涼しさですがちょっと体に堪えます。
熱もあるのかな?
ともかく久しぶりの風邪ですが大事にしたくないですね(笑)
今日も一日ガンバンべ~! 

台風一過

昨日台風18号が愛知県豊橋市付近に上陸
雨風とも強く日本各地に死者、行方不明者をだし
被害も甚大でした。
自然の猛威に中ではあまりに人間は無力です。
静岡県も東部(伊豆方面)に大雨洪水注意報が長い間でていました。
この前打撃を受けた西伊豆は大丈夫でしょうか?

午前中で雨もやみ仕事に出かけましたが吹き戻しの影が強く
結構大変でした。

台風一過、今日は朝から秋の空が広がっています。
最高気温は30度超えの予報ですが湿度もなく
過ごしやすそうです。

来る磯シーズンに向け仕事も頑張らないとね。
磯はお金がかかりますからね。

磯開幕・いよいよといった感じです。
ご無沙汰の釣友たちと会えるのが今から楽しみです。 

18号上陸

愛知県豊橋付近に台風18号が上陸です。
台風に東側に位置する静岡県は大変です。
電車も止まっています。

8時頃こちらも雨風強く、14日に建った住宅の屋根のシートが
バタバタしているということで見に行きましたが、飛んでいきそうもないので
急いで退避です。
仮設のトイレが倒れる寸前、車庫の屋根が何枚か飛ばされたようです。



午前中は注意が必要ですね。
テレビも台風情報ばかり、結構各地で被害が出ているようです。
皆さんは方は大丈夫ですか?
これから関東地区から北東方面に向かうようです。
十分ご注意くださいね。 

鬼の攪乱?

今日は朝から体調がすぐれず、のどが痛い。
数日前からの体のだるさはどうやら熱中症ではなく風邪のようです。
朝、雨の音で目が覚めましたが、日中は降ったり晴れたりで蒸し暑い1日でした。
久しぶりに風邪薬を飲んだりドリンクを飲んだりですが、食欲がありません。
一日ゴロゴロしていました。
明日は午前中に台風18号が東海地区に上陸するかも・・・。
被害がなければいいのですが、建てたばかりの家、ちょっと心配です。
早く体調を戻して万全の体調で仕事も頑張らねばです。

来週23日はいよいよ磯に出陣予定です。
天気に恵まれるといいな~。 

台風18号です

台風18号の動きが気になります。
今日の建て前は大丈夫そうですが、明日明後日は雨で
台風の動き次第では被害も出そうな雰囲気です。
終盤のアユ釣りもだめでしょう。



この台風で海は大荒れ、海水を底までかき回してくれれば
夏の海から秋の海に変わるかも。

朝晩はすごしやすくなってきましたが、まだまだに日中は厳しい暑さです。
今日も一日気合を入れて頑張りましょう。 

暑いですね

この2日、外仕事。
残暑厳しく、フラフラです。
明日は建て前、さらに頑張らないとね。

台風18号の動きが気になります。
明日は曇りでなんとかもいそうですが、15,16日は雨かな?

マルキュー社から、前に新製品先取り情報で紹介した「遠投ふかせスペシャル」が届きました。
「ともかく遠投性は別次元、40mは飛ぶ」と宮川さんが言ってました、本当かな?
2キロ入りなのはうれしいですね。



初使用は23日のスタッフ情報交換会かな。
磯開幕が待ち遠しいですが、この暑さ何とかならないですかね。

まだまだ鮎も行きたいのですが、仕事が立て込んできて
消費税のせいですかね?

ちょっと体が潰れそうです、まだ50代、頑張るぞ!!! 

水没

200m防水のGショックが水没?
Gショックはこれで5代目ですが、そのうち
3台は水没。
今回は昨年電池の入れ替えをして、今年鮎釣りに使用。
こんなんなっちゃいました(汗)

やっぱGショックの電池はカシオ出しでやらないと
ダメですね。
田舎の時計屋さんでは無理のようです。
泣き寝入りするしかないでしょうね(涙)。



そうそう、がまかつのホームページに先ほど終了した
G杯チヌの対戦表がアップされました。
やっぱ釣る人は釣るんだといった印象です。

64歳の林さんの健闘が光ります。
決勝は両者釣果なし、ルールに負けた悔しい結果でした。

いつも結果は運がつかないと、全国制覇は難しいようです。

私も全国委大会は20回を超えますが
GFG杯以外は結果でずです。

林さんの年にはまだ間があります、頑張りましょう(笑) 

G杯チヌ決勝

G杯チヌの今年のチャンプが決まりました。

第32回G杯争奪全日本がま磯(チヌ)選手権 結果速報

優勝 : 沖永吉広 選手 (シード)
準優勝 : 林 能伸 選手(今治沖II)
3位 : 同前敦史 選手 (笠岡)

沖永さんが昨年2位の雪辱を果たし見事に優勝です。
昨年優勝の中西さんは5位、関東の中世さんは7位かな。
今回準優勝の林さんはグレの名手、年齢も私くらい?。
私も頑張らねば(笑)

私の今年の磯スタートは例年より1週間早く23日です。
入間の磯に行きます(天候次第ですが・・・) 

G杯チヌ本選

岡山県牛窓にてG杯チヌが昨日から
始まりました。
静岡県から唯一の出場の藤枝氏の斉藤さんから
昨日夕方6時前電話が入りました。
なんか悔しくて・・・と泣きべそをかいています。
2敗2引き分けで撃沈とのこと。
広島の方と岡山の方にやられたようで、4試合釣果なしだったようです。
摂生して体を作り、暇さえあれば海に向かい気合を入れて臨んだ大会のようでしたので
残念でしょう。
瀬戸内で大会が開催されている以上、広島勢、岡山勢には太刀打ちできません。

今日は決勝リーグ、優勝者も決まります。
速報がないため詳細は解りませんが
今夜には大会結果速報が届くかも。

G杯はまず出場すること。本選結果はもちろん実力も大切ですが
運がなければ勝てません。
出場し、こっぴどくやられて気が付くことも多く、その後の
釣りに対する考えも、実力も大きく変わります。

また全国の多くの釣友ができるというメリットも多分にあります。

たかが釣りですが、その奥深さは無限です。
勝つことが第一ではありません、是非大会に参加して見てください。
釣りの面白さが広がりますよ。

釣りのススメでした、ジャンジャン!

 

MFG東日本総会

MFG(マルキューファングループ)東日本第6期総会に行ってきました。
総会前役員会が10時集合ということで自宅を6時前に出発。
途中浜崎さんを拾い一路埼玉のマルキュー本社へ。
総会出席者は子供さん2名を含み92名。

第6期まで会長として会をけん引していただいた柳下会長が退任。
第7期からは岡田新会長の元、役員23名体制となりました。

総会後は工場見学、懇親会と続き無事終了後は
再び、総会後役員会です。
全て終わったには8時ごろ、何とか自宅へは11時55分到着。
総会は交通費が出ないため、
体へも財布にも結構厳しい、長い一日でした(笑)



会長退任の柳下さんは終始笑顔の一日でしたね。



懇親会には関西の会長の高岡さん、名誉顧問となられた宮川さんが出席。
やはり関西の方はお話が上手です。

ともあれ第7期がスタートです。
私も精一杯のお手伝いができればと思っています。

ともかくガンバ、ガンバですね。 

今日は・・・

今日は朝から雷と雨で目が覚めました。
今から支度し、MFG総会の会場の埼玉のマルキュー本社に向け
出発です。
藤枝で焼津の浜崎さんと合流、一路埼玉へ。
役員は10時集合ですが、余裕を持って(約4時間)の出発です。

今回も長い一日になりそうです。

テレビでは2020年のオリンピックが東京に決まりました。

G杯チヌも今日集合で明日明後日で頂点が決まります。
 
いろいろと世の中が動いていきます、遅れないように何とかついていかないとね(笑)

 

新製品先取り情報(5)

9月12日にマルキュー社より発売予定の新製品です。

優れた遠投性と集魚力が武器

「グレパワースペシャル遠投ふかせ」をリメイクした、トーナメント対応モデル。遠投性と拡散性の向上により、沖目のポイントも難なく攻略可。アミ・オキアミエキスや2種類の大粒ペレットの配合により高い集魚力を発揮します。水中ではスロープ状に大きく拡散、沈下してスピーディにグレを浮かせられるほか、仕掛けの同調も容易です。

9月23日には新製品「遠投ふかせスペシャル」発売に際し
南伊豆入間にてマルキュースタッフ情報交換会が開催されます。

いよいよ、磯開幕ですね。 

新製品先取り情報(4)

釣研から10月に新発売となる製品の先取り情報(4)
小物3点です。
「トーナメントグレード」で揃えたいですね。

素早く、たっぷりと水が汲める!高機能を極めた水汲みバケツ
トーナメント水くみバケツ



■ロープ部に装備されたウエイトにより、着水と同時に満水に
バケツ本体内ではなくロープ側に独自構造のウエイトを装備。投入後は重心がバケツより外側に位置するため、素早く本体が水面で横転して海水を取り込みます。

■ハードな使用にも余裕で応える底面強化加工
波止際や瀬際でのこすれに強い強化加工を底部に実施。耐久性が大幅にアップしました。

■手に食い込まず、滑りにくいロープ8m付き手に食い込まず、滑らず引き上げも容易なロープが8m付属しています。

--------------------------------------------------------------------------------
●カラー:ブラック
●価格:オープン価格


最高の使い勝手を実現!便利機能満載のオリジナルエサバケツ
トーナメントエサバケツ


■トーナメントバッカンとの併用時にフタがそのまま閉じられるオリジナルフック
トーナメントバッカンと併用した際、内側にセットすればそのままファスナーを閉じることが可能です。競技会での場所移動や瀬替わり時、スムーズな収納が可能です。

■高・低2段の異なる高さにスノコを調整可能
少量のツケエが素早く掴めるよう、スノコを上げ底にすることが可能な構造を採用。ツケエの量や種類に応じ、最適な高さをお選び頂けます。

■強風時でもフタが開かない!フタ止めストッパー装備
強い風にあおられてフタが勝手に開かないよう、フタを閉じたままで固定できるストッパーを装備しました。ツケエの劣化を最小限に留めます。

■Mサイズは両サイドにSサイズをダブルでセット可能
2種類以上のエサの使い分けに対応し、Mサイズの側面にSサイズをそのまま引っ掛けて使用することが可能。バッカン周辺のスペースがスッキリとまとまり、快適なツケエローテーションが行えます。

■フタの開閉がよりスムーズに!大型ステンリングを採用
フタ開閉時の不快な引っ掛かりをなくすため、フタと本体とをつなぐステンリングを大型化しています。

--------------------------------------------------------------------------------
●カラー:ブラック
●サイズ:S,M
●価格:オープン価格


快適なマキエワークをサポートするコンパクトなシャクホルダー
トーナメントシャクホルダー


■マキエシャクがしっかり直立!オリジナルフラップを装備
開口部に設けられたオリジナルフラップが、マキエシャクのシャフトをしっかりとホールド。仕掛け投入後もウキから目線を外すことなく、素早いマキエ投入を可能にしました。場所移動の際にも海水のこぼれを最低限に抑えます。

■トーナメントバッカンとの併用時にフタがそのまま閉じられるオリジナルフック
トーナメントバッカンに取り付けた際、内側にセットすればそのままバッカンのファスナーを閉じることが可能です。競技会での場所移動や瀬替わり時、スムーズな収納が可能です。

■必要以上にかさばらないコンパクトサイズ
マキエシャクを差し込みやすく、かつバッカン内外でスペースを取らないサイズに設定しました。

■しっかりとカップをホールドし、手入れのしやすいテーパー構造
マキエシャクを差し込んだ際のぐらつきを抑える、テーパー構造を採用。底部には適度なスペースがあるため、使用後のお手入れも容易です。

--------------------------------------------------------------------------------
●カラー:ブラック
●価格:オープン価格

よろしくです。 

新製品先取り情報(3)

釣研から10月発売となります新製品です。
機能性と使いやすさを極めた競技専用ハイグレードモデル
「トーナメントライブウェル」



■移動時に水がこぼれにくい上ブタを装備
トーナメントにおけるポイント交代や検量時の場所移動など、水のこぼれを防ぐ上ブタを装備(防水ファスナーではありません)。

■素早く水が抜ける!大型メッシュ内ブタと排水用ハンドル
検量時には即座に排水ができるよう、大型のメッシュ内ブタに加え、本体を傾けやすいよう側面に大型ハンドルを装備しました。

■ロッドホルダー装備
ロッドを立てたままで保持できるロッドホルダーを側面に装備しました(使用時には本体に水を入れてお使い下さい)。

■エアーポンプ2台を同時装着可能
より多くの魚を生かせるよう、ポンプホルダーをダブルで装備。大型魚の数釣り勝負にも安心です。

■運搬時、手首への負担を軽減するオリジナルグリップ
海水に加え、魚の重量がかかるハンドル部にはチューブ式ハンドル+大型グリップを採用。手にかかる力を適度に分散し、疲労を最小限に抑えます。

--------------------------------------------------------------------------------
●カラー:ホワイト
●サイズ:45cm
●価格:オープン価格

名前こそ違いますが、マルキュー、がまかつ、釣研とどれをとっても遜色なしの
出来栄え。
その時々に使い分けています。
釣研FGとしては必帯ですよね。 

新製品先取り情報(2)

新製品先取り情報の2です。
釣研からトーナメントバッカンが発売となります。

タフなボディに勝つためのこだわりを満載!競技専用ハイグレードバッカン
トーナメントバッカン




■握りやすく、疲れにくいオリジナルグリップ
磯上がりや移動時の手首の負担を軽減するため、チューブ式ハンドル+幅広タイプのグリップを採用。運搬中のベルト外れを防ぐマジックテープ式の固定方法とすることで、ハードな荷物の受け渡しもスムーズかつ安心して行えます。

■使用済みの糸くずなどを収めるダストボックスを側面に装備
実釣中に発生する、使用済みのハリスなどを収めるポケットを本体側面に装備しました。コンパクトなデザインで実釣中の邪魔にもなりません。

■瀬替わりや場所移動に便利なマキエシャク固定ベルト
磯替わり時などに発生しやすいマキエシャクの落下を防ぐため、シャフト部を固定するためのベルトを付属しました。バッカンのフタを閉じるだけでは不十分な、マキエシャクのしっかりとした固定を容易にしました。使用しない時は取り外して収納ください。

■開閉のスムーズさを極めた大型ファスナー
塩ガミしにくく、濡れた手でも開閉の容易な大型ファスナーを採用しました。一刻も早いスタンバイが求められるトーナメントシーンでの強い味方です。

■丸めての固定と、2つ折りでの固定が自由に選べる3ウェイタイプの上ブタロック
2つ折り方式での上ブタ固定方式(半開・全開)に加え、上ブタを丸めてファスナー部のゴムで留める固定方式にも対応。状況に応じ、お好みのロック方式がセレクト頂けます。

--------------------------------------------------------------------------------

●カラー:ホワイト,ブラック×ホワイト
●サイズ:36cm,40cm
●価格:オープン価格

--------------------------------------------------------------------------------

シャキッとした良いバッカンのようです。
10月発売の新製品です。
店頭に並ぶ日が待ち遠しいですね。 

新製品先取り情報(1)

10月、釣研から新発売となる製品の先取り情報です。
まずはウキから・・・、このうきプロタイプから私の手元にあります。
釣友の横井さんからお話はよく聞いていました。発売まで4年かな?
紀東の釣り場がホームグランドの横井さんらしく、ウキは小粒。
伊豆ではSは使い難いかも。Mからがいいですね。Lも来年かな?
ともかくこだわりいっぱいのウキです。
騙されたと思って一度使ってみてください。
新しい「釣研」がそこにあると感じるでしょう。

イメージ通りに操作し、意のままに喰わせる!横井公一のこだわりを具現化
「オペレート」



■ツケエの有無を確実にキャッチする超精密浮力

ガン玉を基準とした従来の浮力表示方法に加え、浮力範囲を更に細かく分けた釣研独自の浮力基準を採用しました。刻々と変化するシビアな状況下において、更に微妙な浮き加減・沈み加減のコントロールを可能にしました。

■浮力別重心設定により、仕掛けの理想的な「なじみ」と「入り」を実現

「使うウキの浮力が異なれば、仕掛けのなじませ方や当たりの取り方も変わる」という考案者・横井公一の思想に基づき、03からBまではデュアルウエイト構造による高重心設定を採用。2B、3Bは安定してツケエを落とせる低重心構造とすることで、狙いのタナに理想的なアプローチを行えます。

■B、2B、3Bの高浮力モデルは+G3分の与浮力設定

中層から下層を探る際に使用することの多いB、2B、3Bには、ハリスに追加ガン玉を打てるよう+G3分の与浮力を与えました。ハリスにもガン玉を打ち、仕掛け全体をしっかり張ってアタリを取りたい時の強い味方です。

■ウキ止めが糸穴内部で止まる!極細Φ0.7mm下部リングを搭載(B、2B、3B)

半遊動での使用がメインとなるMサイズのB、2B、3Bには、シモリ玉を使用せずにウキ止めが本体下部で止まるようΦ0.7mmの極細リングを搭載。よりシンプルな仕掛けで半遊動仕掛けを組むことが可能になりました(極細径のため、使用後は必ず真水で糸穴部を洗浄後収納下さい)。

■スムーズな糸落ちを実現する糸穴Φ2.5mmストレート構造(03からG3)

全遊動で使うことの多い03からG3には、糸落ちとアタリを両立するΦ2.5mmストレートパイプを搭載しています。

--------------------------------------------------------------------------------

●カラー:オレンジ、イエロー(03,02,01のみ)

●サイズ:S,M

●浮力 S:03,02,01,0号,G7,G5,G3 M:03,02,01,0号,G7,G5,G3,B,2B,3B

●最大外径×長寸 S:φ20×L30 M:φ21×L32

●穴径:φ2.5(03からG3)、φ2.5-0.7(B,2B,3B)

●重心設定:高重心デュアルウエイト構造(03~B)、低重心構造(2B,3B)

●価格:オープン価格
 

9月です

いよいよ9月に入りました。
1日は予報では雨でしたが、終日良い天気で
暑い1日となりました。
雨ならゆっくり休みのつもりでしたが、来週はMFG総会で埼玉のマルキュー本社まで
走らないといけないので、終盤のアユを楽しみに天竜川釣行です。

思ったより釣り人はいません。おとり屋さんに着くと昨日(土曜日)は
込み合ったとのこと。ラッキーと思ったのですが
予想通り(?)掛かりません。
全体的に厳しい状況でした。
5時まで頑張ってやっと20本ほど、ちょっと前なら半日の釣果です。
9月は鮎と磯が混在です(笑)

台風15号は消滅しましたが、17号が発生、進路が気になります。
集中豪雨には十分注意しましょう。

9月に入って1日は友引のため、今日はお葬式。
妹の嫁ぎ先の母親がなくなりました。
この暑さでは弱った体には厳しかったのでしょう。

今から、父と2人で出かけます。
今日も雨マークが出ていますが、暑い1日となりそうです。