「磯・投げ情報」の新刊、7月号が届きました。
私の担当(?)の磯の方は伊豆半島周り、あまり良い状況とは言えません。
西伊豆はアイゴだらけ?、南伊豆も良型は尾長?、イサキも今一です。
頼みの下田沖根もイサキはまだ卵も小さくこれからといった感が強く
潮の中の尾長もサイズが今一。口太はまだはたいていない個体も多いながら
こちらもサイズが今一・・・。
御前崎港や清水港はエサ取りの嵐で一服状態。
伊豆諸島はそこそこ好調なようですが、一人で行く気にはならず・・・。
私自身釣り一服状態なんです。
17日の釣研FG・富士山支部の大会以後考えることも多く
仕事を休むほどではりませんが、体が変、戻りません(笑)。
本誌、巻頭グラビアの「笹川流れ」一度は行ってみたいフィールドですね。
これからンシーズンは日本海かな?

私事です。
G杯クラブを立ち上げ、GFGの磯担当を10年以上、釣研FG・富士山支部も
立ち上げましたが、G杯クラブは託したものに勝手に解散され、GFG、釣研FGも
私の居場所はなくなりそうです。
メーカーさんも今年、4社中3社は更新をしていただき継続中ですが
1社は先日「感謝状」1枚でサヨナラでした(笑)。
他社さんもこれから続々と・・・でしょう。
私の職業に定年はありませんが、世間一般では定年は当然のことでしょう。
仕事をリタイヤしたら趣味を持たないと、とよく言われますが
趣味の世界での定年は厳しいですね(笑)。
定年まじかの窓際族の心境が良く解る昨今です。
これを機会に何もかも投げ出してすっきりしたい気持ちと
更新していただけるメーカーのため頑張ろうと思う気持ちと
揺れ動く小心者の私がいます。
まあ、仕事を与えてくれるメーカーさんがいる限りは
全力で頑張らないとね(無理しない程度ですけど・・・)
そんなこんなで、解禁した鮎にはまだ行く気になっていません。
矢作、振草、興津、狩野川次々に解禁しました。
まだ小ぶりながらそこそこ楽しめているようです。
6月に入ったら衣替えと一緒に
気持ちを切り替えないとね・・・。
前回に引き続き、年寄りの独り言でした(笑)。
スポンサーサイト
磯もそろそろ前期シーズン終了?
いえいえ、まだまだあります予選会。
荒天のため順延となっていたM1カップの
チヌ・グレ予選会です。
5月28日(木)M1チヌ予選会
6月 3日(水)M1グレ予選会
順延のため申し込み締め切りは過ぎていますが
追加申し込み可能?(マルキューさんにお問い合わせ下さい)
5月31日からは釣研のWFGが始まります。
長崎の宮の浦で予選リーグ、五島列島で決勝トーナメントです。
富士山支部からは事業部長の吉田さんが参戦します。
年齢的にちょうどいい時期の吉田さん、ぜひ頑張ってきてほしいですね。
そういえば17日に富士山支部の釣り会欠席の
事業部の吉田さんは、神津島のファイナルスピリッツで3位入賞。
同じく森下さんは尾鷲のG杯チヌ予選で優勝、通過でした。
釣研FG・富士山支部は来季から弱冠32歳の市川さんが
支部長を務めるようです。
もう少し実績と経験を積んでからのほうがと思いますが
本人やる気で、根回しも終わったようなので仕方ありません(笑)。
支部長を追われる形になった私は、ここにも居場所がなくなるようなので
すぐとはいきませんのあと1年は在籍を考えています。
私が釣りを始めたのが平成4年、37歳の時でした。
私なりにコツコツと経験と実績を積み重ね立ち上げた富士山支部
でしたが、釣研契約満了とともにこの結果、寂しい限りです。
私の職業に定年はなく、体が動くかぎりは頑張れます。
70歳を過ぎて現役はざらにいます。釣りも最低年金をもらえるまでは
続けるつもりです。
あまり年寄りを邪険にしないよう、最後ぐらいは気を使ってほしいものですね(笑)。
年寄りの愚痴でした。
このところ、ブログの更新が出来ていません(汗)。
17日(日)は釣研FG富士山支部の釣り会で神子元島に行ってきました。
当日の参加者は12名と少なめ。
G杯チヌ予選の尾鷲や、神津のファイナルスピリッツと重なり
(ジャパンカップ予選会は延期のようでした)
まさかの大会を取り仕切る事業部の3氏全員が欠席・・・。
4時からの受け付けに、磐田市の秦さんと12時に自宅を出発。
途中、清水で山梨さんを拾い、沼津のトージンでエサを調達、3時半に現地到着です。
渡船基地、伊豆下田フィッシングに到着すると、下田は「黒船祭」で
従来の通車場が使えず、ちょっと不便です。
黒船祭ということで、当日は渡船も「七島丸」での出船でした。
4時30分、港を出船するも濃霧で全く何も見えません。
港を出てしまえばレーダーでなんとかなるのでしょうが、それまでが大変。
慎重な操船が続きます。
1時間以上掛かってなんとか神子元島に到着するも島は大うねり。
沖磯は全て被ってます。
最初にカリトに6名を降ろし、残りは3番4番に・・・。
私たちにグループの残り6名に他のお客さん5名の
計11名。
普通なら余裕の人数なんですが、この日のうねり
でかすぎです。
私は皆が釣り座に入ってからと最後に釣り座を探したのですが
唯一空いていた江ノ口にチャランボを打って支度するも
3度の大波を被り、釣り開始ができません。
チャランボはそのまま、釣り座を探します。
本場は下りが結構速く流れています。
3番のしっぽになんとか入るスペースを見付け大移動です。

記念撮影も米軍さん(?)と一緒です。

水温が高いせいか、小型の尾長が多く、イサキも小さい。
たまに釣れる口太はまだ腹を払いておらず、だいぶ遅れている様子。
それでも、20~30cmのイサキ20尾、28~39cmのメジナ25尾をキープできました。

10時過ぎ山梨さんが釣りになりませんと私のところに
見に来たので、移動を予定していた江ノ口を譲りました。
江ノ口の木村さん、山梨さんが結果ワンツーフィニッシュでした(汗)。
私はチモト切れに高切れと2度の良型バラシで4位でした。
好釣果が期待された「カリト」は表がウネリで使えず、イサキばかり
だったようで・・・。
表と裏では水温が2度ほど違ったようです。
イサキもまだ腹が膨らんでおらず、これからですね。
シマアジの50~60cmほども場所によって出ていて
竿は曲がりっぱなし、十分楽しめます。
20日のM1カップグレ予選会は荒天のため
6月3日に順延となりました。
鮎も始まり、切り替えが難しい時期ですが、体が
もう一つ欲しいくらい、とにかくお疲れ気味なんでんです(笑)。
台風6号の進路がめちゃやばい!
とりあえず今日は天気はよさそうですが
明日明後日と大荒れになりそう。
伊豆の渡船屋さんも船体非難のようです。
昨日は大荒れ前の食い?か、好釣果
だったようで、半島周りどこも40cmオーバーが
出ていましたね。
腹を叩いてそろそろ体力回復の食いがたってきたか?
今月はまだ伊豆に行っていません(汗)。
今日は愛知県の矢作川がアユ解禁ですね。
16日は振草川と続きます。
さて今年の鮎は・・・気になります。
17日は神子元島で釣研FG富士山支部の釣り会
20日はマルキューのM1カップグレ予選会が
入間・中木であります。
今年はまだ行けていませんが、一度は伊豆諸島へも
行きたいのですが、鮎が始まるとなかなか時間が取れません。
台風の被害が出ないといいですね。
台風6号の進路が気になります。
12,13日辺りに日本に最接近か?
太平洋側に入れば被害も気になります。

16日は振草川の解禁です。増水が気になります。
5月に台風か、被害が出ないといいのですが・・・。
17日の釣研FG富士山支部の神子元島は大丈夫と思いますが・・・。
当大会、事業部の3人が欠席ということで、事務局の市川さんと
私でなんとか頑張ります。
参加費・賞品代含め8000円です。
オブザーバー大歓迎、極旨イサキ狙いで、ぜひ遊びに来てください(笑)。
今朝は、連休明け3日目ですがなんかお疲れ気味。
連休疲れではないと思いますが、年を感じます。
10日は「母の日」だそうで・・・、私にはすでに母は他界
していませんが、どうぞこの日くらいはお母さんを
大切に思ってやってもらいたいですね。
今日も頑張りましょう!!!
連休最終日の昨日は久しぶりに御前崎港・西埠頭に
行ってきました。
午前8時に現地到着すると駐車スペースに車がいっぱい。
お座敷には竿の放列。
地頭方向きも等間隔に人・人・人です。
土・日とアオリイカが釣れたそうでエギを振る
エギンガー?で立錐の余地なし。
唯一空いていた先端のテトラ周りで竿を出します。
初めは地頭方向きに入りました。
1投目からエサが残りません。
オキアミカラーがすぐに剥げてしまいます。
定番のフグのようです。
足元のコマセにはスズメダイ、木っ端メジナ、フグがいっぱい。
沖も同様でしょう。コマセワークでエサ取りをかわそうと試みますが
エサ取り半端ではありません。
結局釣果は18~23cmの木っ端メジナ2尾。
呆れて空いた沖向きに移動です。
2~3投、エサが残りました。
足元のコマセにはスズメダイと木っ端メジナにヒイラギ・・・。
4投目で・・・ついにエサ取り。まったくエサが残りません。
消し込むあたりにスズメダイ3尾。
12時まで頑張りましたが、この状況にギブアップ。
伊豆半島、磯は空いていたようですが釣果はぱっとしません。
青物狙いのルアーマンはいい時期かも・・・。
やっぱ行くなら伊豆諸島しかないみたいですね。
渡船代もう少し安いといいのですが・・・。
神子元も今年はしばらく行ってないな~。
自宅に帰り、7月車検の車買い換えをと、ディーラーを回ったのですが
連休中はどこも休み見たいで、空いていたマツダさんにだけ寄ってきました。
なかなか車種が決まりません。
どなたかおススメをおススメください。
今はミニバンは低調で、SUV辺りかなと思っています。
現車車検もありきで検討中です(笑)。
5月ですね。
昔は誕生日はなにげに嬉しかったもの。
娘の誕生日が5月3日、私が5月5日、長男が5月25日。
よく4~5月に子供を産んでやれば親の責任の半分は終わる・・・
なんて言われ、私の誕生日にと計画しましたが、長男、長女とも
5月ながら5日とはいきませんでしたね(笑)。
昨年に還暦を迎え、あっという間に1年が過ぎました。
私の中では何も変わっていないと思っても
年を取ることは寂しいものです。
3月までは仕事も暇が続き、4月からはそこそこ忙しく
ちょっと前なら仕事の休みを待って磯に直行したのですが
今月の2日からの5連休、凪がいいのは分かっていましたが
奥様が久しぶりに休みということで、3日は浜松に、昨日は
エスパルスのドリームプラザに・・・とどちらが誕生日?の接待でした(汗)。
5連休と思ったのですが休みも今日1日。
久しぶりに御前崎にでも行ってみましょうかね。
伊豆の状況ですが、西伊豆は磯によってはアイゴが猛威?で厳しいようです。
連休前半はどこも最悪でしたが、4日ころから少し上向いてきたかと
思ったら、5日には水温が低下・・・。
下田沖磯はイサキがいいみたい。
伊豆諸島は式根、神津ともいいですね。
イナンバも行ければ60cmオーバーの確率
が高いようです。
連休、よくお金だけは使いました。
磯にも泊まりで行く予定でしたが、前半は
大渋滞を敬遠してスルー・・・。
後半は???、年かな(笑)。
今月は17日に神子元島で釣研FGの懇親釣り会。
20日はM1カップ予選会が入間・中木であります。
尾長の引きを楽しみに・・・伊豆諸島に行きたいな~。
だれか誘ってください(笑)。