fc2ブログ

愛車です

愛車のニッサンプレサージュです。
日産車とのお付き合いはもう20年近くになります。
以前、トヨタのクラウン新車発表会に購入を考え静岡トヨタに行くと
何とカリーナを進められ、馬鹿にされた気分で、帰りに日産に寄り
特別装備車だったセドリックを即買いで決めました。
気に入っていたのですが、伊豆釣行時に国一でトラックに追突され
廃車に・・・。
次もセドリックを購入したのですが、伊豆諸島や遠征にはちょっと荷物が
乗らないため、ミニバンを探していたのですが
ミニバンのジーゼル車は平成12年が最後で中古を探すしかない状況の折
ネット検索で、富士の日産で平成12年後期のプレサージュを発見。
地図頼りに行ってみて3年落ちで走行2万キロ以下で程度は良好。
これも即飼いでしたね(笑)。
セドリックに比べシート等不満はありましたが、大きさはエルグランドと同じで
シートアレンジも多彩な3列7人乗り。
3列目を取って収納ペースも問題なし。
もちろん釣り専用車として、今まで大活躍。
四国は10回以上、遠くは五島列島まで乗り込みした。
タイヤは2年ではきつぶし、走行17万キロ超え。
数年前から買い替えは考えていたのですが、これに変わる車が
見当たらず・・・・。
いまでも、どこも悪いところは無く、荷物は積めるし、燃費はいいし・・・。
ですが、私を取り巻く釣り環境が今年は激変です。
GFG東海、釣研FG・富士山支部と・・・。
これからは、あまり廻りのことを考え過ぎず楽に行こうと考え
車の買い替えを決断しました。


廃車にするにはあまりにもったいない車です。
そんな古さも感じないですよね。
ターボ付きでよく走ります。
置いておいても良いのですが、現在家に車が7台。
駐車スペースがありません。



今回購入を決めた車はトヨタ車です。
5月末に発注し、納期は8月中旬?はっきりしません。
プレサージュの車検が7月21日で切れるため少しの間
車無しとなりそうです。
車種は・・・内緒です(笑)。

※7月1日予定の神子元島釣行は荒天のためお流れとなりました。
 
スポンサーサイト



昨日は鮎釣りです

朝、「なでしこジャパン」の勝利をテレビで観戦後
今シーズン初の天竜川に行ってきました。
おとり屋さんの「市川」で年券7,000円とおとり2本800円を購入。
おとり1本400円は県内最安値?嬉しいかぎりです。
最初、雲名橋下に向かったのですが、駐車スペースに車がいっぱい。
例会の団体さんのようで、やむなくダム下へ・・・。
こちらも駐車スペースは車であふれています。
といてもこちらはエサ釣りの人が大半。
友釣りとエサ釣りがごちゃまぜ状態。
水の色もちょっと悪い・・・。
鮎は沢山確認できるのですが、開始1時間、反応なし。
ようやくかかった鮎は小さく空中分解(汗)。
場所移動で入った所で良型3連発もあとが続かず再度場所移動
後、同じく3連発…その後長い沈黙。
1時過ぎ、ダム下を諦め「雲名橋」下に大移動。



例会も午前中に終了ということで比較的すいた状態。
例会優勝は26本だそうで、場所は最下流。
そこには5名ほどが張り付いていましたね(笑)。



開始1時間は反応なし。
廻りもまったく釣れていないようです。
3時を回って反応が一変。
入れ掛かりとはいきませんが納竿の5時までぽつぽつ。
結構この時期にしては良型揃いでしたね。



風が強い一日でしたが、家族分の鮎も確保でき、楽しめました。

来週も行きたいのですが、来週は父の米寿を家族で
祝うつもりです。
父も満88歳、私はその年まで、生きれそうもありませんが・・・。
父が達者なので、家を開けて釣り三昧。
3年目前他界の母と、元気な父に感謝ですね。 

筋交(耐震)金物

今どきの新製品
耐震金物の筋交用プレート(2倍)です。
強度は従来のものと同じ扱いですが、メーカーによると
粘りが違う・・・そうで、破損しない限りかなりの復元力が
あるそうです。(スリットがミソのようです)


その名も「ブレスターZ」
写真の現物の赤は展示品用に作ったもので
実際は金属色となるようです。

全てこれでというには、ちょっと使い勝手に問題が残ります。
値段の問題もあり、現在の金物を席巻するには・・・?

メーカーもいろいろと考えますね(笑)。 

新刊です

磯・投げ情報の新刊「8月号」が届きました。
特集記事「伊豆七島」へ行こう!は保存版ですね。
メジナはひと段落、夏は堤防で遊びましょうかね(笑)。



いつも楽しく読ませていただいている
「磯・投げ情報」ですがグラビアに登場する人々や
記事掲載の顔ぶれがだいぶ新鮮になってきましたね。
(そう感じるのは私だけ?)

私の参加する伊豆でのメジナ予選会は「M1カップ」と「G杯」ですが
ここ数年は予選を勝ち上がる顔ぶれが以前と変わってきました。
今年のM1に関しては、マルキュースタッフ陣からは
MFG予選会で1名、一般予選会から1名。
20名のセミファイネルにたったの2名だけでしたね。

ここも世代の交代が進んでいるのかな?

私事ですが、釣りを平成4年から始め、
全国大会参加がないのは何回あったのかな?
残念ながら、今年も数少ないその1年になりそうです。

昨年のWFG参加で全国大会出場は30回を数えました。
そろそろ予選会は引退を考えた方が良いのかもしれませんね(笑)。

7月1日に神子元島釣行を誘われています。
仕事の進行次第ですが、いまだ未定です。

鮎も今年は遅れているようだし、
堤防のクロダイもちょっと早いのかな?

なんか公私ともすっきりしない今日この頃です(笑)。



 

M1カップ予選会に行ってきました

17日、南伊豆入間・中木でのM1カップ予選会に行ってきました。
2回に渡り延期での平日の大会・・・。
何人のエントリーか解りませんでしたが、マルキューさんの努力もあって
113名が集まりました。
抽選の結果私のゼッケンは111番。
105~113番の日吉丸2番船のグループです。
105、106をシブトに下ろし、107~111の5名が赤島
112~113が赤島のハナレです。
マルキューさんのルールは番号の若い順に釣り座を選択
釣り座の交代はありません。
赤島5人中、5番目で釣り座の選択権はありません(汗)。
潮周りは大潮ですが潮が安定しません。
私が入った場所は妻良向かいのイシダイ場?
朝一足元のコマセにエサ取りが確認できましたが
すぐに消えてしまいました。
沖側にはまったくエサ取りがいません。
磯際には大サラシとぽつぽつのエサ取り。
沖に仕掛けを入れ、コマセを思い切りかぶせイケイケどんどんで待つと
手元まで竿引きの当たり。当然メジナと思い慎重にやり取りするも
痛恨のハリはずれ。
その後同様の当たりに取り込んだのは40cmを超える良型のイサキ。
潮が沖向きに変わるとハナレで竿が曲がりだすもイサキばかり。
サラシの切れ目に仕掛けを入れると24cmほどの尾長メジナ。
サイズが足りません。
その後何とか30cmオーバーを2尾ゲットするもタイムアップ。
赤島周りは全員撃沈でした。
私たちのグループでは106番でシブトに降りた方が2.3キロかな。
40cmオーバーもいましたね。

全体の優勝者は3尾で4キロ弱、地方寄りらしいのですが信じられない重量です。
カツオや河伍など沖磯は全滅だったようです。
検量所のマルキューさんの用意した大型クーラーにはメジナで満タン。
しかし大型のメジナは目の色がおかしい???
ものが何匹かいましたね。明らかに氷水で締めた魚体で
当日のものと思われませんでしたが・・・。
邪推とは思いますが、マルキューさんも持ち物チェックしたほうがいいかもですね。
とはいえこれで3年連続の予選敗退でした。
9人中でも残れないのはショックですが、同礁の者に負けたのでなければ
仕方ないですよね。
これで磯前半戦が終了です。

ぼちぼち鮎を始めましょうかね(笑)。 

明日はM1カップ予選会です

明日はM1カップ予選会です。
藤枝の斎藤さんと出かけます。
2度流れ3度目の正直での開催です。
このところ(今年)は、入間での釣果に恵まれません。
明日は今シーズン最後の釣行と思って慌てずじっくり楽しんできます。
朝晩は雨の心配もありますが、良い凪でしょう。
10分の一の広き門?の予選会ですがここ2年撃沈しています。
3度目の正直で、そろそろ運もまわってくるかな(笑)
11時半には自宅を出発です。
寝起きで頭がすっきりしていませんが、
事故の無いようゆっくり向かいます。
参加者のみなさん、お手柔らかにお願いいたします。 

釣研FG・富士山支部役員会

明日(14日)、午後4時から興津駅前の「かつ平」という
とんかつ屋さん?で釣研FG富士山支部の第2回役員会があります。

2013年31名で発足した富士山支部ですが、現在会員数35名。
年代的には30代が12名
       40代が11名
       50代が 8名
       60代が 4名
です.
.

静観がいいですよね(笑)。

当然明日は現支部長としては出席をせざるを得ませんが・・・。
辛い1日となりそうです(今から気が重い)。 

WFG21回大会結果

6月8日、五島列島で行われた準々決勝からの結果です
さすが五島列島、良く釣れています。





地元?五島の濵上さんの優勝でしたね。


昨年参加の折には私の知っている人が多くいましたが
今年の12名はよく知りません(汗)。

ここも世代交代でしょうかね。 

先週の訂正

先週は私の思い違いで偽情報を・・・。

頭の中が、まるで認知症?アルツファイマー???
アルツファイマーといえば私の高校時代の同級生も
一昨年、あまりに早く旅立ちました。
高校時代は掛川西校の野球部でショートを守り
健康優良児のような体格で・・・、解らないものです。

私の妻も数年前忘れ物が激しいと病院に行くと
アルツファイマーの診断、覚悟したのですが・・・。
数年治療後、他の大きな病院に掛かることがあり
診断してもらうとアルツファイマーではないとのこと???
胸をなでおろすとともに、ちょっと冗談にはきつすぎる誤診でした(笑)。

※先週の偽情報の件ですが・・・。
WFG昨日・今日でした。
我が富士山支部代表の吉田さんから昨夜電話をいただき
4人のリーグ戦で同組にインストラクターが2名(汗)。
森井さんには勝ったものの、行徳さん(息子)にやられ2勝1敗で五島列島のステージには
進めなかったとのこと。
昨年私は同インストラクターの行徳さん(父)には勝ちましたが今度は
息子さんに仇を取られた結果になってしまったようです。

伊豆で釣りをしている者には「五島列島」は普段の釣りが通用します。
吉田さんなら「宮の浦」を通過できれば十分勝機があると思ったのですが
あと一歩だったようです。
今頃は五島列島で準々決勝。準決勝。決勝が行われているでしょう。
正午過ぎには今年度の優勝が決まるのではと思います。
あまりに遠い場所です、無事帰還を祈ります。

誤情報でご迷惑をおかけした皆さんにお詫びいたします。
すみませんでした。

 

伊豆の状況です

伊豆半島の状況は、南伊豆のメジナ
ようやく産卵後の食いが各所で戻ってきたようです。
イサキも昨年に比べると数では劣るようですが
日々よくなってきています。

5月15日から夜釣りも始まりました。
楽しみは増すばかりですね。

暑くなってきました、暑さ対策とエサ取り対策を
万全に磯に行きませんか(笑)。
 

大会告知

本日予定の「M1カップ・グレ予選会」入間・中木会場は
荒天のため6月17日(木)に再順延となりました。

今年は早いころの大会は全て順調に消化できていましたが
天候の安定するこの頃になって厳しい状態が続きます。
セミファイナルが6月24日(水)ですので次回延長になると
セミファイナルは・・・?

G杯グレとM1カップグレは1年の楽しみです。
17日は開催できるといいですね。







 

6月に突入です

6月に入り各河川、アユ解禁ですが・・・
昨日は仕事でした。
清水の山梨さんからも、仕事が休みになったので
「神子元島にでも」とお誘いがあったのですが
順延になっている「M1カップグレ予選会」が3日に
予定されているため、基本お断りはしないのですが
今回はごめんなさいでした。

しかしながら3日は微妙?波1.5m後3mでうねりを伴うとのこと。
今日正午ごろ開催か否かは決定となるでしょうが・・・。
これが終わらないとなかなか鮎に移行できません(笑)。

このところ雨も少なく、どの河川も鮎釣りはできているようですが
まだ追いは悪いようですね。
上手な人は数をそろえるようですが、私のような素人は
もう少し水温が上がってからの方が良いようです。

日中は暑さが厳しいですが、朝晩は薄着ではちょっと寒いくらい。
花粉症ではないでしょうが、このところ目はしょぼしょぼ
突然のくしゃみが止まらず・・・苦労しています。
仕事の埃が原因の鼻炎???
医者に行くほどではありませんが・・・。
これも年なのかな?

近年の夏の暑さは厳しいものがあります。
今年もきっと熱いでしょう。
体力付けて乗り切りましょう(笑)。