名古屋の横井さん、豊田の前岡さんに誘っていただき
14日は宮川下流に行ってきました。
13日の12時前に自宅を出発、豊田の前岡さんの自宅に向かいます。
自宅出発時には結構な雨・・・嫌な予感でしたが豊橋を過ぎる頃から小ぶりとなり
豊田は降ってなかったですね。
前岡さんの車に乗せていただき今回も楽ちん釣行です。
中部の人たちはいつも年寄にやさしい・・・(笑)
宮川下流は7日に前岡さんが釣行し23~25㎝を約50本。
13日(前日)も地元のあっちゃんが同型を半日で20数本とのこと・・・。
水中糸は複合の0.1以上で針は8号の3本イカリだそうで・・・
期待です。
現地近くのコンビニで横井さん、あっちゃんと合流、現地に向かいます。
日釣り券2000円を購入、囮はいつものようにあっちゃんが用意してくれます。
感謝感謝が止まりません。
現地到着後、一応のレクチャーを前岡さん、あっやんからお聞きし
よく釣れポイントに入れていただきます。
しかし、あっちゃん、前岡さんが首をかしげるくらい状況が・・・。
それでもたまにはかかるのですが、型が今一なんです。

午後からは何度か土砂降りタイムもあり泣きっ面に蜂の様相です。

結果、確かに良型も掛かりますが、サイズはまちまち。
それでもさすが前岡さんは50本ほど、あっちゃんも30は超えたようです。
私は今回の目標、竿頭の方の半分超えを狙ったのですがあえなく撃沈。
20本ほどでした(涙)。
そう、へたくそなんです(笑)。
リベンジなんて大それたことは考えませんが、
今シーズン、もう一度くらいは行きたいですね。
スポンサーサイト
昭和41年ころ渥美清主演で放送された「泣いてたまるか」
の主題歌・歌詞です。もちろん歌は渥美清さんでした。
なんか好きで当時白黒のテレビにかじりついてみていたように
記憶しています。
(一)
天(そら)が泣いたら 雨になる
山が泣くときゃ 水が出る
俺が泣いても 何にも出ない
意地が涙を・・・
泣いて・・・泣いてたまるかヨ~
・・・とおせんぼ
(二)
海は涙の 貯金箱
川は涙の 通り道
栓をしたとて 誰かがこぼす
愚痴とため息・・・
泣いて・・・泣いてたまるかヨ~
・・・ほねにしむ
(三)
上を向いたら きりがない
下を向いたら あとがない
さじを投げるは まだまだ早い
五分のたましい・・・
泣いて・・・泣いてたまるかヨ~
・・・夢がある
そろそろ仕事をリタイアしのんびり趣味の
釣りで今までの仲間と楽しくと思っていたのですが
今の若い人たちには年寄りは目障りで邪魔の存在のようです。
今年のように仕事が暇で家にいることが多いといらぬ考えばかり
浮かび寂しい日々を送っています。
意地もあり、「泣いてたまるか」と思っていましたが
すでに・・・夢はないですね・・・
今はGFG中部の方々に声をかけていただき
磯に鮎にと遊んでいただいております。
明日14日も豊田の前ちゃんと「宮川下流」か
「高原川」に行く予定です。
16日から夏休みを繰り上げて仕事に入る予定です。
(何かしてないと心が折れそう、溶けてなくなってしまいそう・・・)
仕事は暑さとの勝負ですが老体にむち打ち、頑張ります(笑)。
ブログの更新が滞っています。
写真の「画像縮小」が今まで通りにできません。
何回か試してみてはいるのですが・・・。
この暑さのせいでもないでしょうに…(笑)
もう8月ですね、今週はG杯アユの本選が岐阜県の益田川で
来月にはチヌ本選が岡山県の下津井沖で開催です。
御前崎や相良の堤防ではぽつぽつながら良型のチヌ(クロダイ)が
釣れているようです。
アユは小型ながら藁科川あたりなら少しは釣れるかな?
昨日今日の雨くらいでは好転は難しいかも・・・。
この暑さではなかなか海に足が向きません。
各港の花火大会も真っ盛りですが、夜は夜で熱風地獄ですよね。
こんなこと思うこと自体・・・年なんですかね。
若い彼女でもいたらすっ飛んでいくのにな~。
鮎もこれからが楽しみですが・・・
これだけ釣れないと磯も恋しくなります。
ともかく、早く寒くならないかな~(笑)。