いつもお世話になっています、海悠出版さんから
「磯・投げ情報」の4月号が届きました。
うれしいことに磯情報(グレ・チヌ)満載。

外房ではか弱き(?)女の子がドドーンと51cm、2.26キロ
スゲー!(笑)

渚のナベさんも大磯堤防でドーン!
52cmの年無し・・・ン~いいですね。

我らが庸ちゃんも倉沢港で・・・ガンバです。

どこもここも絶好調!
早く仕事を片づけ磯に急がないとね(笑)
うらやましい限りです。
スポンサーサイト
来る3月19日の日程が・・・
恐れていたことが起こりました
マルキュースタッフ情報交換会(南伊豆入間)
釣研FG富士山支部釣り会(西伊豆田子)
有馬カップ(西伊豆仁科)
と3大会が見事にバッティング(汗)
昨日、私と同じ身の吉田さんから電話をいただき
どれ行きましょう?
私としては昨年欠席だったマルキュースタッフ会かな
ですが、昨年お願いし流れに流れ大会ごと飛んでしまった
「有馬カップ」も参加したいし、FGの田子も行きたいし・・・。
困ったものです(笑)
今月26日(日)のMFG伊豆大会70名を超え現在も
増殖中?100名にはちょっと届きそうにありませんが
それでも賞品の買い出し大変そう。
女性の参加も5名とか。
会費をいただくようになり今回賞品代が大幅に増額。
立て替え額も増大(汗)
25日正午の開催決定を待ち、仕事を休んで買い出しに走ります。
マルキューさんからもたくさんの賞品提供があるようで・・・。
もちろんおいしいと大評判のトン汁もある予定。
乞うご期待ですね。
大変ですができるといいな~ですね。
すでにフィッシングショーなどで見かけた人もあろうかと
思いますが、マルキュー社からの4月発売予定の
新製品(ジップアップシャツ)です。
鮎釣りなんかに最適なんですが・・・
■マルキユージップアップシャツ 2017年4月発売予定
メーカー希望本体価格 各¥9,500(税別)
サイズ:S/M/L/LL/3L カラー:ブラック、ホワイト、レッド
吸水速乾&UVカットで暑い季節をより快適に!
吸水速乾性の素材を採用したジップアップシャツ。吸水した汗が素早く乾き、快適に釣りが楽しめます。UVカット機能が強い日差しから肌を守るとともに、ストレッチ性があるため動きを妨げません。裏生地のメッシュ構造が肌への密着を防ぎ、サラサラ感をキープします。


ジップアップシャツ サイズ目安表
S M L LL 3L
身長(cm) 162-168 167-173 172-178 177-183 182-193
胸囲(cm) 85-91 89-95 93-99 97-103 101-107
ウエスト(cm)71-77 75-81 79-85 83-89 87-93
着丈(cm) 66(前)/69(後)68(前)/71(後)70(前)/73(後)72(前)/75(後)74(前)/77(後)
裄丈(cm) 79 81 83 85 87
どのメーカーより格安感があるマルキュー社でも9,500円。
磯の日焼け対策に長袖は沢山出ていましたが
襟なし、首回りが・・・待望のジップアップシャツなんです。
さて何色買いましょう、とりあえず全部欲しいですね(笑)。
3月の日程ですが・・・
マルキュー社からグレスタッフ情報交換会
の案内が届きました。
昨年まではマルキューさんは平日の開催でしたがなんと昨年は
延期もあって、G杯チヌ予選会(茅ヶ崎)とぶつかった行けずじまい。
今年は何としても行かなければいけませんがマルキューさんが
気を使っていただきなんと今年は日曜日、ん~
19日ということは・・・釣研FG富士山支部の(田子)
懇親釣会とバッティング、副支部長の吉田さんも同じこと・・・
あら~ですね。
なかなか思うようにいきません。
順延となった「有馬カップ」がどこに入ってくるんか?
毎年、3月、4月、5月はごちゃごちゃですね。
今の仕事あとどの位かかるか・・・早く片付けて
釣りに専念したいものです。
23日は税金の申告日、今日中に仕上げておきたいですね(笑)。
エサのマルキュー社から2017年の製品総合
カタログが届きました。

チヌ用はチヌパワームギスペシャル、湾チヌスペシャル
爆寄せチヌ、チヌパワーⅤ10白チヌ・・・いつもお世話になっております(笑)

グレ用は定番のグレパワーⅤ9、10シリーズに加え
超遠投グレ、遠投ふかせシリーズ、イワシパワーグレスペシャル
そろそろ究極に近づいたのかな?

今回はエサの新製品はありませんがアパレル方面が充実
オールウェザースーツにフィッシンググローブ、ジップアップシャツ
ライフジャケットも新製品が出そう
パワーチタンヒシャクはよく使いますがいいですね~

キャップはすでにNO.10、人気のドライバックに
バッカン関係・・・磯の定番ですね。
ますますマルキューファンになりそうです。
2月26日の人気のMFG伊豆大会。
今伊豆はどこも絶好調、伊豆大会担当ですができれば
検量大変そう(笑)
中間の報告では参加申込者50数名、この分だと100名超えそう?
まだ申込みされていない方は急ぎましょう。
受付会場(大瀬港)で沢山の賞品を用意しお待ちいたしております。
頂きものですが・・・スターバックスのコーヒーセットです。
コーヒーは以前は缶コーヒーをよく飲みましたが
コンビニのコーヒー革命?であまり缶コーヒーを飲まなくなると
家で飲むコーヒーもインスタントからドリップ式の物に変わりました。

スターバックスは街に出かける際はよく寄りますがいつも混んでいますね。
私の在住の街にはスターバックスはないため4種も楽しめるのは
超ラッキーかな(笑)。

以前はコーヒーは砂糖、クリームは必ず入れていましたが
ドリップ式に変えてからはほとんどブラックです。
ちょっとは大人になった気分です(笑)。
以前のクリームたっぷりの甘いインスタントの味忘れてしまいそう。
今日は金曜日、そろそろ体がお疲れムード。
やっぱ還暦過ぎはお年寄りなんですよ。
周りのみんなはよく働きますが・・・
この頃あまり仕事に魅力を感じなくなってきました。
リタイア間近なんですよね(笑)。
釣り同様もう少し頑張らねばと思う自分と
もういいだろうと思う自分が戦っています(笑)。
今日の予報は雨、海上は荒れそう・・・
日曜日はどうかな?
そろそろリフレッシュで釣り行きて~、だれか誘ってね。
2月5日は朝からUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)に
行ってきました。
天気は生憎の雨・・・。
駐車場は近隣の・・・ネットで検索の駐車場2か所とも閉鎖で
車はスタジオ内の駐車場に・・・(3000円也)。
開園は9時と聞いていたのですが8時半には開けたようで
最初からの出遅れとなりました(汗)。

入場後急いで向かったのは人気の「ハリーポッター」
係員に場所を尋ねると人の流れ通り歩けば着くとのこと。

傘をさしてぞろぞろと・・・
慣れている人?はみんなポンチョ、カッパ持参でしたね。

結局8時45分頃入園し4時半過ぎまで、人気の
「エバンゲリオン」は入れませんでしたがほとんどを制覇?
日曜日でしたが狙いの2月で雨降りにあれでも人は少なかったのでしょうね。
「ハリーポッター」「スペイダーマン」はやはり人気通り。
奥さんと初めてのジェットコースターは・・・。
生きててよかった(笑)。
不思議なもので、入った当初は人の行列に「二度とこないぞ!」
と思ったのですが、日がたつにつれまた行きたいな~なんてね。
これが人気の秘密かな?

お土産もたくさん買って、午後9時過ぎ帰宅でした。
この年で1日よく歩きましたね(笑)。
お客さんは若い人が多い、女性が多い印象でした。
もう2週間以上釣りに行っていません。
そろそろ禁断症状が出かかっています。
火、水と川本さん伊豆に入っていたようですね
相変わらず良い釣りしているみたい。
どこもそれなりに良い型出ています。
今すぐ磯に急ぎましょう!!!
私の若いころにはバレンタインデーなんてあったのかな?
大学時分には義理チョコでチロルチョコもらったような?
飲みに出かけている頃は沢山もらいましたね(笑)
今年も世間なみに?3個・・・。

チョコは好きでも嫌いでもありませんが
疲れている時はたまにアーモンドチョコを買うこともあります。

スーパーなどで見ると結構なお値段しますよね。
貰うはいいのですが・・・後が怖い(笑)

ま~ありがたくいただきましょうかね(笑)
大阪の水族館「海遊館」です
オブジェ通りジンベイザメが泳ぐ大水槽が売り。
4日朝、混雑を考慮しちょっと早めに到着も
土曜日ながら人少な目?
開園待ちにちょっと並び入館。
結構歩きでがあります。
コンデジの画像は唯一これ一枚(汗)

当日天気も良く持ち出した
ニコンD800Eでの画像が主でしたがブログ用に
縮小できないほど画像がでかい。
やり方があるのかもしれませんがPS音痴の私には
ちょっと無理(笑)。
大水槽をぐるぐる周り見学、他はほかの水族館と
あまり変わり映えしません。
目に止まるのは近海の魚たち。
とりわけグレにチヌ・・・あのグレどのくらいあるのでしょう?
水槽越しでわかりませんがデカイ!
憎っくきゴンズイですが、ゴンズイ玉きれいだったですね。
道順通り出口へ・・・あれ~カメラのフードがない。
暗がりでどこかに落としたらしい。
歩き疲れ戻る気にもならずそのまま昼食場所に・・・。
水族館は子供と行くのが一番楽しいかも(笑)。
東レ2017年の「フィッシングライン」カタログが届きました。
表紙の写真、最高です、ずっと見ていられます。

磯は道糸が4種、。近日発売予定?が1点。
現在、男女群島などの夜釣りで使う太糸がありません。
昼釣りなら3~4号で大丈夫と思いますが・・・
銀鱗スーパーストロングシリーズ
「アイサイト」「ブラックマスターエクストラ」視覚性、操作性
絶品です。ぜひお試しあれ!

ハリスはトヨフロンシリーズ
しなやかで食い抜群のスーパーL・EXハイパー
根ずれに強く耐久性抜群のハイパーガイアXX
この価格でこの強さは驚きのスーパーLハード

最近は
グレ用には道糸「アイサイト」1.5号
ハリススーパーL・EXハイパー1.5~1.7号
チヌ用には道糸「ブラックマスターエクストラ」1.5号
ハリススーパーLハード1~1.2号が多いかな。
といっても道糸は明確な使い分けはありませんが…(汗)
今回のカタログ、インストラクターがどうのこうのなどの
要らない情報はなくラインのカタログらしくシンプルで好感が持てます。
東レのホームページも近日リニューアルの予定
乞うご期待!ですね。
東レのやる気、本気・・・期待です。
2月4日、大阪で「東レ」のパーティーがありました。
全国の東レラインスタッフが集合です。
「東レ」は東レ・モノフィラメント(株)という会社がラインを製造
以前は東レフィッシング(株)という会社でライン・アパレルを販売
その後経営を東レ・インターナショナル(株)のフィッシング部門に
移動、今回東レ・モノフィラメント(株)に移管されます。
製造し販売するといった、いわば納まるところに納まった感じです。
「東レ」という会社、その実態がわからないほどの巨大な組織で
日本を動かしかねないマンモスパワーの会社です。

東レ・モノフィラメントは「銀鱗」から始まり今の主力は歯ブラシの毛?
世界一のようですね。
記念品も高級歯ブラシのセットでした(笑)。

「バウオ」で有名なルアーが主力?
磯・筏・船・投・烏賊・へら・渓流・・・鮎は撤退のようです。
アパレルはどうなるのかな?
ともかく元気だった「東レ」に復活劇スタートです。
大阪のフィッシングショーの「釣研」
ブースで釣研FG会員の特典プレゼントが・・・
開けてみてびっくり、超豪華!
ラインにハリス、トーナメントガン玉にステッカーのセット。

道糸はフリクションZの1.7号、
ハリスはウルトラフレキシブルの1.7号のセット

高価で有名?なトーナメントガン玉
G7~3Bの7セット

総額6000円は超えていそうな大判振る舞い。
いつも大阪に行けたらいいのに・・・ですね(笑)。
2017年カタログは釣研ホームページで確認できますが
フィッシングショー終了後にFG会員に発送とのことですが
まだ届きませんね~(汗)
15時からの横井さんのトークショウ見学
(賑やかし)しましたが、釣研ブースの場所の
関係か時間の関係か、ちょっとさびしかったですね。
会場内の写真・・・カメラを車に忘れる大失態。
マルキューブースには花岡さんが子供相手に
金魚釣り、フィッシュワゲットを餌にまさに入れかかり?
やりたかった~(笑)
がまかつブースのラグゼコーナーで磯ロッドケースに収まる
シーバスロッドの質問には今は振出竿の設定なしとのちょっと
冷たい対応で残念でした。
シマノやダイワのブースはほとんど見ずじまい。
第4の会場では釣具屋さんがセール?
松田さんのトークショウは観客いっぱいでしたね、さすがです。
横浜、大阪ともお客さんは増加とのことですが
出店数がちょっと減っているのか会場がごった返すことは
少なかったように思います。
来年は横浜、大阪どこ行きましょう?
※お知らせ
本日予定の「有馬カップ・仁科」は荒天のため
順延となりました。3月に予定のようです。
好調な仁科でしたので残念ですね。
体も心も限界まじか。
先週は心が打ちのめされ、
今週は・・・土日と大阪のフィッシングショーに行くため
土曜日の朝4時起き、5時過ぎには自宅を出て一路「海遊館」へ・・・
ジンベイザメの水槽を見て、お好み焼き発祥の店?で食事、
13時過ぎに宿のホテルに・・・
チェックインは14時からということで駐車場に車を入れ
隣のフィッシングショー会場(インデックス大阪)へ
初めての大阪フィッシングショーでしたが会場が4か所に分かれ
「がまかつ」「シマノ」「ダイワ」の大スペースは分かれて・・・
結構すべて見るには歩きでがあります。
当然、がまかつ、東レ、マルキュー、釣研さんに挨拶をすませ
さすがにここまで来ると知っている人は少ないと思いきや
宮崎の橋本さん、三重の三原さん、和歌山の藤原さん、大分の山本さん
大阪の西口さんなどなど大勢の方々に声をかけていただきました
。
午後6時からはホテルで「東レ」のパーティーがあり、こちらでも
全国の大勢の釣友達と久しぶりの長話。
あっという間の二時間でしたね。
8時過ぎパーティーはお開きになりホテルの部屋に・・・
当然バタンキューでした(笑)。
翌日は8時にホテルを出てUSJに・・・外は生憎の雨。
8時半には開館で午後5時ちょっと前までみっちり遊んだのですが・・・
2日でどれだけ歩いたことやら・・・
普段車移動でほとんど歩かない身にとって実にきつい。
写真もたくさん撮ったのですが(少しずつアップの予定です)
自宅到着は9時半ごろ。
今週もあと一日頑張れば・・・
体の限界が近づいていて気力で頑張っているのですが・・・。
12日の「有馬カップ」天候、ちょっと難しそうですね。
順延となったら骨休めに温泉にでも行きましょうかね。
「心の癒しはどうしましょう?」
訳あって、ブログ長い間更新できませんでした。
1月29日、GFG関東・東海合同の釣り会が須崎磯で
開催され、山ちゃんと二人出席してきたのですが・・・
役員さんのあいさつで初めて東海地区役員の人事
の一端を知り、衝撃?で過呼吸・震え・涙が止まらない1日でした。
恩を仇で返す者たち、口から出まかせのうそつきばかり
この世界なんなんだろうと・・・。
今後の私の身の振り方をじっくり考える1週間でした。
今だ結果は出ませんが少し落ち着いてきたのでブログ書く気になりました。
人を批判する気はありません
すべて身から出た錆だとは思います。
心の整理、もう少し掛かりそうです。