fc2ブログ

確定申告

昨日は年に一度の国民の義務・・・?
確定申告に地区センターへ行ってきました。
9時からの受付に6時50分到着で2番。
いつも8人ずつで8番目に入れば早くに終わり
10時前には仕事に…と思っていたのですが
今年は受付方法が変わり、8時半開場に配られた用紙に書くことがあり
書き終わって受付・・・名前だけ書けばいい人は早く私の受付番号は23番
それはないよ~でした。

納税の義務、このところ収入が少なくはたしていません(汗)。
稼ぎはもっぱら海にばらまいています。
見返りが少ないのが・・・辛い(笑)。

結局申告終了は10時30分、自宅に戻り早お昼で現場に・・・
24日もお昼までしか仕事ができず・・・こちらもちょっとつらい(笑)。

決して仕事が好きな訳ではありませんが、結構怠け者の自分は
追い込んで仕事をこなさないと・・・しかしそれもそれで結構面白い。

土曜日3時過ぎ自宅から高知県宿毛に向け出発。
帰宅は26日深夜かな?

28日は取材予定で・・・いつ仕事するんや!なんです。

25日のMFG東日本の西伊豆大会、出席できなくてごめんなさいです。
名古屋の横井さんたちも25日は伊豆に入るようです。

現在の伊豆、ノッコミまじか…激渋ですが最高に面白い。
また伊豆行きたいな~(笑)

3月は伊豆通います、また誘ってください。 
スポンサーサイト



久しぶりのグレ釣り

昨日は富士市の市の篠原さんに誘っていただき、西伊豆
小下田の磯に行ってきました。
前日の土曜日は御前崎で20m近い爆風が吹き荒れ当日の気象庁の
予報は西風か強く波3mの予報でしたが、ピンポイントで検索すると、小下田は
風最大で4m、大丈夫そうなので、渋る(笑)船長にお願いし、イガミとスズメ限定で
篠原さんとお仲間、私の釣り人4名、かわいいお客さん1名で渡礁。
私はお嬢さんの関係もあり、篠原さんと「スズメ」に下りました。

磯から見る富士山は絶景です。



お嬢さんとお父さん、まるで幸せを絵にかいたような・・・
大好きなお父さんと一緒のお嬢さん、家族も釣りも大切にしている
篠原さんの人間が良く分かる光景です。
私もこうありたいものでした・・・がすでに手遅れ(汗)



風は無風に近いものがあり、予報通り。
しかし前日の大西でウネリ、なかなか波が落ちてくれません。
最初私は港向き(南向き)の奥に釣り座を取りましたが
ウネリとさらしで仕掛けが入りません。馴染んだ頃にドカンの大波。
釣りになりません。悪戦苦闘していると、船付け側(北向き)に入った
篠原さんが早々にかけます。
小さいですよと言いながら35cmほど。その後すぐに40cmオーバーで
煽られます。
「スズメ」は今回で5回目ながらよく形状が分かっていません。
とりあえず一周してみて回ります。
沖向き側は近寄れません。
根が点在する、岡向きもよさそうですが年寄りがバッカン持っての移動は
危険すぎます(笑)。

篠原さんの釣り座の岡側が入れそうなので、入れてもらいます。
(篠原さんの仕掛けや狙いかたを勉強させてもらわないと・・・)

仕掛けはウキ止めなしのフリーでシズなしながら、ウキが異常に早く入っていきます。
この釣りどこかで見たような・・・、以前焼津の浜崎さんが多様していた釣りにそっくり。

水温が下がってエサ取りもなく底で食ってくるようなときは効果絶大?
軽い仕掛けと解釈するか、重い仕掛けと解釈するか微妙です。

私のイメージする釣りは、寒の時期は「軽い仕掛けをいかに深棚にさしこむか」
と考えます。
風や、潮が邪魔しなかなか思うようにいきません。
「ウキごと沈めてしまえ」は一番手っ取り早い解決策ですが
全ての状況に対応するというわけではありません。

あくまで、試行錯誤の末、そこに行きつかないとなかなかすべての状況に
対応できないように思います。
(釣れたり釣れなかったりはなるべくなくさないとね・・・。)



篠原さんの釣果。グレはどれもコンディションがいい!
丸々としています。



「イガミ」の釣果もまあまあ…かな。
大バラシもあったようです。



私は今回、篠原さんとの楽しい釣りが第一、来週に迫った高知・柏島に向け
グレの顔の確認(笑)が第2、今年2回目の伊豆釣行、金二丸船長の顏を見に行くことが
第3、あとははどれだけ集中力が続くか(釣りを楽しめるか)でした。

船長は元気でしたが御年87歳だそうで・・・。
いつまでも元気で頑張ってほしいものですね。

何とか厳しいながら釣果もついてきて楽しい1日を過ごすことができました。
これも今回位世話になった篠原さんたちのおかげかな。

また是非ご一緒頂きたいものです。



私の全釣果。(カワハギは頂きものですが・・・)
かわいい尾長が1尾と…あとはまあまあかな。
40cmォーバーは2尾(43cm、45cm)

また今回も忘れ物沢山。
フィッシングキャップとブクのホースとストーン
お嬢さん用のケーキと船長用のビール、帰宅すると
玄関に並べてありました(笑)
また「スズメ」に混ぜスコおいてきました。
途中コンビニの購入の娘と奥さんのお土産、レジ袋
入っていませんでした???

このところの物忘れ末期的?、事故でも起こさないうちに
伊豆通い終了したほうが良いのかも・・・です。

でも若い人に誘っていただくと何気にうれしい。
どなたかまた誘ってくださいね。

来週は最後の聖戦となりそうです。
老体に鞭打って若い人の足を引っ張らないよう
頑張ってきますね。 

バレンタインデー?

今年もいただきました。
本命チョコに義理チョコ・・・
後が怖い物ばかり(笑)

奥方からの物が年々小さくなり・・・(汗)
もっと「仕事せいよ」ということでしょう。



昨日は朝一整形の予約で受診。
明日は仕事後ボートの免許の更新講習。

仕事は体力勝負の力仕事で疲労マックス。
今日もコンビニで「モンスター」入れて乗り切りましょう。

日曜日は伊豆に走りたいんですが・・・
(天気とにらめっこですが・・・)

グレの顔を忘れそうです(笑)。 

マルキュー社さんから

マルキュー社さんから2月8日発売となりました
「エサ持ちイエロー」が届きました。
グレ担当の私ですがこの頃のチヌ取材続きでのご褒美(?)

内容量100g
色は黄色で食い渋りイエローよりもやや濃黄色
10秒間に約2.1m沈下しエサ持ち強度は2.6(生オキアミを1としたときの値)



超遠投にも対応の黄色い練りエサ
フェロモン系特殊誘引剤「ウルトラバイト・アルファ」を配合
近距離攻略には「食い渋りイエロー」、「遠距離攻略には「エサ持ちイエロー」
と使い分け可能。

昨年はコーンの威力に驚かされ
今年は瀬戸内などで実績の練りエサですかね。

水温が上がるのが今から楽しみです。 

またずる休み!

今日も今日とて雑誌の取材で仕事ずる休み・・・
(先週の金曜日・2日に続いて・・・)

取材の現場、御前崎港に朝7時に到着すると外は-3度
それでも釣り場に移動し準備していると・・・付けエサがない!
自宅でコマセを作ってエサ箱ごとの置き忘れ(汗)

庸ちゃんにエサ箱借りーの、エサ貰いーの・・・で事なきを得た次第。
釣り開始後も北西の強風で寒いのなんの。
5本指きりのグローブで竿を持った手がかじかんで痛いくらい。

今日は付けエサと、カメラも家に置き忘れ・・・これぞ老人の極み?
(写真がないんで…勘弁してね)

フグは楽だったんですが潮は動かずエサ取りもあったりなかったり?
何とか魚が出た時点で早期終了でした(笑)。

掲載は2月25日発売の「磯・投げ情報」かな?

堤防取材にしては短時間でしたが、結構疲れました。
明日からはまじめに仕事します。
(そのつもりですが・・・笑) 

蒲原海岸

先日2日「東海釣りガイド」の取材で、蒲原海岸・渚釣り
に行ってきました。
前日の雨(雪)の影響で水温は14度。
エサ取りのフグばかりが元気でだいぶ苦労しまし他が何とか
無事終了でした。



釣果はレギュラーサイズ(40~45cm)のほか、小っちゃいのも2尾(汗)
同行の2人の前では魚がより小っちゃく見えますね。



3世代釣行?20代、40代、60代の布陣。
全員安打でよかった(笑)

2月25日発売の「東海釣りガイド」お楽しみに・・・。
7日はまたまた他社の取材?

仕事困ってます(笑)

今月25日のGFGグレ全国大会(高知県柏島)楽しみなんですが
このところクロダイの取材続きで磯に行けていません。

グレ釣したい!!!磯行きたい!!! 

GFGだより


GFGだより323号が届きました。
同封のステッカーはともかくメンバーズカードの使い道は?



先日永年表彰と金バッチをいただき
25年の在籍、感慨深いものがありました。

東海は海水面が手薄で海水面部長なる役を仰せつかり
仕事や家庭をなげうっての10数年・・・。
私の磯釣りの歴史(大げさですが)はGFGと共にあったといって過言ではありません。

ろくに活動しなかった者たちや25年前はまだ幼稚園?くらいの若者たちと
意見が合わず、託した役員たちにいいようにされ
いつ辞めても後悔はありませんが、続けて東海に在籍するか
仲間の多い関東や中部に移籍するか迷いもあります。



引退まじかで未だ迷いもありますが、残りの釣りぐらい楽しくいきたいものですね。

東海において、未だこの老人をはるかに超える釣果をたたき出す者もおらず、引退
が長引いているのも確か、「エラそう」を言う前に技術と釣果で「ぎゃふん」と
言わせていただきたいものです。

特にメーカーさんをつけてやった者たちに一言・・・。
お世話になっているメーカーさんにそれなりのことをしているのかと疑問ばかり。

60を超え未だに少なくなった釣り雑誌からお声がかかり、このところ
取材続き(ブログも取材も全てお世話になっているメーカーさんのため)。

私が声をかけなければ取材など皆無?のテスターさん達???
(GFGに醜くしがみ着くほかないんでしょうね)
困ったものです(笑)。
是非心を入れ替え頑張ってほしいものです。


 

新刊です

「東海釣りガイド」の新刊3月号が届きました。



巻頭2のグラビアは庸ちゃんとの昨年12月取材の御前崎港・新堤です。
当日は水温低下でクロダイの活性が悪くフグの猛攻で苦労しました。
サイズもちょっと不満ですが…何とかです(汗)



定価税込698円。
この頃少なくなった釣り情報誌で頑張っています。
近場の情報誌、貴重ですよね。
ぜひ頑張ってもらいたいものです(笑)。