fc2ブログ

台風17号

千葉の台風被害は甚大で、多くの釣友が今でも心配ですが・・・
状況はテレビの報道を見るだけで何もできません、近くならブルーシートぐらいは
掛けに行けるのに・・・ごめんなさい。

彼岸の連休に今度は台風17号。
沖縄や九州地区の方々は台風に慣れているとはいえ大変です。
くれぐれも気を付けていただきたいと思います。



台風被害や地震被害・・・自然の猛威になすすべはありませんが
台風の通り道の方々に比べ今回の千葉方面の被害や電気会社の対応は
不慣れがその一因では・・・

私の在住の静岡県はずいぶん前から東海地震が予測され
建物の耐震性は日本一だと思います。

とはいえ昨年の台風24号は私の近くも被害があり
4日間の停電で、当たり前に使っている電気のありがたさを思い知らされました。
炊飯器やお風呂の給湯はガスだったのですが電気がなければ作動すらしません。
今の状況を当たり前と考えず、いろいろと見直さないとね・・・

ともかくここ最近の気象は異常続き、自然相手の私たち釣り人はずっと前から
身にしみて感じているのですが・・・

自然を壊している付けが今私たちに帰ってきているように感じるのは私だけでしょうか?
便利さに甘え、このまま自然を壊し続けると私たち孫子の時代は・・・心配でなりません。

私の大好きな釣りは、まさに自然と対話し自然に溶け込み遊ばさせてもらうこと。
釣だけでなく自然に包まれていると自然の偉大さにちっぽけな自分が見えてきます。

すべて想定外・・・ばかりです。
自然の前では人間のなんと無力でちっぽけな存在かつくづく思い知らされます。

これからが本当の台風シーズン、くれぐれも過信せず備えてほしいものです。 
スポンサーサイト



G杯グレ予選会

今年で数えること第38回目の大会となります「G杯争奪全日本がま磯(グレ)選手権」の
予選会が各地で始まります。

私は凝りもせず今年も「伊豆大会」にエントリーしました。
ちょっと前までは大人気の大会でなかなか抽選で出場すら難しかった時期もありますが
この伊豆大会、天候一つで大会自体がなくなることも過去多々あり
大会会場を複数エントリーできなくなった今では外れる人は減ったように思います。

大会自体160名の選手で勝ち抜け4名。磯運がなければ実力だけではなかなか勝ち上がりとはいきません。



年に一度の運試し、普段なかなかお会いできない釣友と会える楽しみの大会です。

平成4年1月に釣りをはじめ、「がま磯」と出会いその年の3月の焼津港で行われたチヌ予選に
参加、初心者にもかかわらず運だけで優勝、5月には家島で行われた全国大会に
参加し、釣りにはこんな世界があるんだと貴重な体験をしその後釣りにのめりこみ
現在に至ります。

今までG杯の全国大会はチヌ・グレ合わせて12回出場、東レカップ、WFG、などなど予選会を勝ち抜いての
全国レベルの本選は33回の出場ながら、GFGグレの準優勝が最高と本線では結果が残せていません。

今では大会に参加し、全国の釣友と会えるのが至上の目的。
多くの全国大会に参加し日本各地に釣友ができたのが私の宝物なんです。

今は競技の釣りはほぼ引退の状況ですが御前崎のクロダイと伊豆のメジナは
誘ってくれる釣友もあり今でも楽しんでいます。

10月18日、天候に恵まれることを祈るばかりです。

参加の皆さんに沢山の釣果があるとなおいいですね。 

お知らせ

グレパワー沖撃ちスペシャル
2019年10月24日発売


ベースエサ

ドーンと飛んでパッと開く!

遠投性と拡散性を両立した配合エサです。ドーンと飛ばせる遠投性により、今まで届かなかった沖のポイントを攻めることが可能です。そして着水と同時に水面直下でパッと開く拡散性は、先打ち効果があり、遠くを攻める場合に見失いがちな仕掛けの投入点や、二枚潮など潮流が一目瞭然です。また濁り度合いは、加える水量や練り込み具合で調整することができます。濁りの層は水面下から深ダナまでスロープを形成し、深ダナにいるターゲットを上層へと誘導します。“新MP酵母”を配合し、イワシ粉末で集魚性を強化。さらにムギとキララがメジナ・グレの視覚へ強烈にアピールします。オールラウンド、オールシーズン、オールマイティに対応できるベースエサです。 

東レさんから

東レさんからもライン届きました。
スーパーⅬハード、スーパーⅬEXハイパー、ガイアは新パッケージに
リニューアル。
スムーズロックは初見参です。
号数はすべて1.5号…定番ですね。



各社からいろいろと新製品が送られてきて、いよいよ秋磯開幕ですかね。
まだまだ暑い日が続いておりますが今からワクワクしますね。

心配なのは台風被害にあわれた千葉の人々、釣友たちは大丈夫でしょうかね?
ただただ無事を祈るばかりです。 

マルキューキャップ

マルキュー社から9月下旬に発売予定のキャップ2種です


マルキュー社の物は値段も安いし、デザインも年々洗練されてきましたね。
どれにしようか、どの色にしようか迷うところです。

早く決めて、早く注文を入れないと欠品必至。
釣り場はもちろんのこと、タウンユースにもお勧めです。 

今度は「がまかつ」さんから

本日、お世話になっております「がまかつ」さんから
「掛りすぎ尾長」が届きました。
7号と8号です。

久しく伊豆諸島に行っていません。
尾長狙いにまた行きたいですね。まだちょっと水温が高すぎて・・・
鵜渡根あたりはエサ取りのイサキばかりなんかな~?

自宅の火災で磯竿14本消失で、その後買いそろえたのは
口太用の竿ばかり。

今は離島用の尾長竿がありません・・・来年のシーズンまでには揃えないとね。
イナンバももう一度くらい行きたいですね。

残暑厳しき中、ともかく早く寒くなれ~と祈るばかりです。 

マルキューさんから届きました。

9月12日発売となります「BチヌⅡ」が届きました。

「Bチヌ遠投」は底にエサを溜めて底潮でニゴリを拡散させていたが、「BチヌⅡ」は着水後にニゴリが拡散し、
狙ったチヌを浮かせます。
また、「BチヌⅡ」ではまとまり改善を行い、ヒシャクへのこびりつきを抑えたとのことです。
内容量3.2㎏、ニュー活さなぎミンチ激荒との相性も良く、併用して使いたいですね。

渚釣りの新兵器、早く使ってみたいですね。

静岡県は蒲原の渚、清水港、御前崎港とチヌ好発進で釣れています。
ぜひ使ってみてくださいね、今秋最初のおすすめアイテム間違いなしです。

マルキューさんが言っているので確かです(笑)。 

今秋、完全復活します

自宅の再建も済、いよいよの完全復活をします(いや、したく思うのです・笑)。
現在仕事が少し片付きかけるも、暑さで体調が瀕死状態・・・。
今年から年金生活に入り、状況さえ許されれば今冬から釣り三昧・・・ならいいな~
と思っています。

自宅火災に際しましては多くの皆様に大変お世話になりました。
遅まきながら御礼申し上げます。

再出発ですが、以前のような元気はないかもしれません。
ぼちぼち頑張っていきますのでまた応援してくださいね。