fc2ブログ

新製品先取り情報

マルキュー社より11月中旬発売予定の新製品の紹介です。

フィッシングギア ウェア
「ウォームインナーセットMQ-01」

保温性抜群のウォーマートップとパンツのセット
メーカー希望本体価格 : ¥8,800(税別)

保温性が高く、収縮性のあるソフトな肌触りの起毛素材を採用したフィッシングウェアです。軽い着心地、適度なフィット感とレイヤードしやすい生地厚により、秋から春先までの長い期間、快適にご着用いただけます。トップスはハーフジップタイプで温度調整もしやすく、アウターとしても使用可能。パンツの裾は捲り上がりや風の侵入を防ぐロングリブ仕様となっています。

■カラー : ブラック
■サイズ : S / M / L / LL /3L
■素材 : 本体 ポリエステル95%、ポリウレタン5%





冬の必須アイテム、今年の磯釣り(グレ釣り)はこれで決まりですね。
だいぶ気温が下がってきてワクワクの毎日です。

11月3日は西伊豆釣行の予定です(ウフ、釣れるといいな~)。 
スポンサーサイト



MFG東日本・焼津大会に行ってきました

10月27日、MFG東日本の焼津大会に行ってきました
参加人数はキャンセルもあり44名。
私も釣友4名で協力参加です。



キャノンボール方式ということで私たち4名は清水港までの
プチ遠征です。

当初予定の釣り座は、満潮と高潮が重なり進入路が水没
入れません。

ということで、お任せしたところ以前取材で使った場所ながら
撃沈を食らった苦い経験の場所。

当日も4名並びで真ん中から潮の流れが変?
私から左側は潮がそれなりに動くのですが・・・

結果私の左に入った0君が2尾を取り準優勝。
サイズは49.6cmと49cm・・・さすが清水港です。

結局私と私の右に入った地元の名手は撃沈
私はグレとヘダイのみ・・・

久しぶりの遠投釣りに、一夜明けた今日は体中が筋肉痛(笑)
年には勝てません。

参加人数は少なかったですが、釣果は上々思った以上によく釣れました。

これくらいの人数の大会なら役員さんは楽ですが、何とか100人レベルの
大会としてほしいですね。(役員さんのお力次第かな?頑張れ~)

天気も良くよかったよかったですね。

 

MFG焼津大会

10月27日開催予定のMFG東日本・焼津大会は
予定通り開催します。
午前3時より浜当目海水浴場前で受け付け開始
キャノンボール方式で各自思い思いの釣り場に移動
午後2時~3時の間に受付にて釣果検量となります。
ペアマッチで競われ、だれとペアになっているのかは
お楽しみ・・・
私も4名で参加、釣り場は山ちゃん任せ
天気は良さそうだし・・・釣れるといいな~

参加の皆様、当日お会いしましょう、よろしくです!

なお参加費は2000円、会員以外は3000円
当日会員手続きもでき、会員手続きが済めばもちろん
2000円で参加できます。
十分元取れますよ。

ぜひ皆さんお誘いあわせの上ご参加ください。
地元で釣り場を知り尽くしている皆さんは有利ですね(笑)

雰囲気最高、楽しめること請け合いです。 

G杯予選

先日(18日)に行われたG杯予選会に行ってきました。
昨年に続き珍しく(?)、伊豆大会一発の開催です。
受付時、雨とナライ(北東風)の強風で年寄りには超タフのコンディション
受付はゆっくりと引いたゼッケンは18番
中木の武丸の2便、19番までということは3人磯の真ん中
前後半とも釣り座選択権はありません(汗)
1便は名礁「かつお」で厳しい枠内
2便最後に3名で渡礁したのは大根島の前棚



ここはイシダイ場で強風の北東風は右から回り込み釣りにくい。
唯一釣りやすいのは一番左の銀座側。
7時半の開始時には尾長メジナの活性が高く25㎝ほどまでが
ほぼ入れ掛り・・・。
直ぐに地獄の死者が・・・巨大なサメがウロウロで磯から離れません(汗)
サメが通りすぎた瞬間に仕掛けを入れると・・・ウキを消し込むのは木っ端尾長ばかり。
当日の検量は28㎝以上・・・到底届きません。

次第に磯にはイサキが多くなりなおさらサメが居つきます。
釣れてくるイサキのサイズが小さい。20㎝ほどが主流、お土産にもなりません。

強風に対処してウキを沈めていると手元まで良い当りはあるのですが
やり取りの途中でふっと軽くなりのハリス切れ。
良型の尾長かと針を尾長バリに変えハリスを最大3号まで上げても取れません。
結局みんなサメだったんだろうな~(汗)。

イシダイ場らしくイシダイ(サンバソウ)、イシガキダイなど釣れました。
人生初の小判サメも3尾…(大汗)

結果中木側3船は船中1位をとっても予選抜けられずで
最初から権利なかったですね。抽選とはいえ厳しい状態でした。

とうの入間側も場所むらが激しかったようですね。

ということで今年のG杯予選会も無事終了でした(笑)。
たまるのは予選会の参加賞のキャップばかり・・・ちょっと悲しい。

ともあれ楽しい仲間とか久しぶりの仲間たち・・・皆元気そうでよかったなあ~
帰りは事故渋滞が2か所もあり帰宅まで4時間半、年寄りには厳しい距離なんです。

私より若い連中や私が世話した連中が選手でなく役員さんなんてちゃんちゃらおかしいですよね。
今年から国民年金を支給されるようになり、気持ちを持ち続けるのは大変ですが
必要とされている場面もまだまだあるようなので、邪魔な年寄りと思っている方もあるかと思いますが
負けずのもう少し頑張ろう思います。

27日は天気も良く、凪は少し心配ですがMFG何とか開催できるといいですね。
呪われた大会返上と行きましょう(釣果がついてこないと役員の資質も問われそうなので
ちょっと心配もありますが・・・)。 

MFG東日本からのお知らせ

10月27日、焼津浜当目にてMFG焼津大会が開催されます。
浜当目海水浴場の渚釣り、焼津新港の堤防釣等釣り場は自由の
従来通りのキャノンボール方式によるペアマッチで競われます。
開催案内当初参加申し込みが思わしくなかったようですが・・・どうなったかな?



私も微力ながら4名ほどで協力参加です。
当日参加や会員以外の参加者も大歓迎。
予選会と違って和気藹藹の楽しい釣り会ですよ。
当日MFG限定グッズの販売や大会商品も豊富に用意されていて
参加賞だけでも元取れますよ。

一度覗いてもて下さいね。会場でお待ちしています。 

台風19号

台風19号が接近中です
昨夜から降り続いている雨に加え朝からは風が強くなってきました。
進路が昭和33年の狩野川台風によく似ています。

近隣の島田市には避難勧告が早くも出ています。
最接近はお昼から今日中・・・

私の地区は昨年台風24号の被害が大きく
停電も4日

今回も何か準備をしないととは思いますが
自然の猛威は自然に任せるしかありません。



今年5月に再建なりました我が家ですが
家の両端に2本の電柱、これが倒れれば
家は倒壊か?

まあ、神のみぞ知る領域、自然に任せるしかありませんかね。 

MFGから着弾

MFG(マルキューファングループ)事務局から
更新グッズのオリジナルソックス2点とオリジナルポッティングステッカーが届きました。



マルキューさんのMFGに対する力の入れようがうかがえます。
更新グッズや大会参加協賛品、総会時の参加者に対するお土産等々
大丈夫かな?なんてね、至れり尽くせりなんです。

以前、MFG関東(東日本)は会費をいただいておりませんでした。
徐々に回復しつつある会員数ですが、会費をお預かりするにあたって
退会された方々の気が知れないくらいのお得感満載の会なんです。

もちろん参加されないとそれを実感できませんが・・・

10月27日には静岡県焼津で大会が予定されています。
渚釣りがメインの大会ですが・・・狙いはクロダイかな

渚の大会は初めての企画でまだまだ参加者が少ないようです。
渚の場合、釣り場自体が楽しい交流感満載

だまされたと思って出かけてみてはいかがでしょうか
賞品の関係もあり、参加申し込みは必要ですが会員でなくても
参加は可能です。
ぜひ一度遊びに来てください、和気藹藹で楽しいですよ。
大塚会長と神保副会長の漫談(?)、いずみんもかわいいですよ
(今回は来るのかな?)

もちろん私もエントリーしました。
会場でお会いしましょう! 

マルキューさんから届きました

秋磯開幕前にうれしい商品が届きました。
以前に紹介した「グレパワー沖撃ちスペシャル」です


発売に先駆けスタッフにはパッケージ印刷なしのものです。
中身がはっきり確認できますが、見るからによくまとまりそうな商品です。



遠投性、拡散性に優れたグレ配合エサ。
ニゴリの層がスロープ状に形成し、潮の流れが一目瞭然。
加える水量または練りこみ方で、ニゴリをさらに強化できる。
内容量1800g

今週土曜日(12日)、自身秋磯開幕で西伊豆釣行予定がまさかのドンピシャの台風19号
釣どころでなく、各地区台風被害がないことを祈るばかり・・・。

このとこを私自身も夏以来、体調不良が続いており・・・こっちも何とかしないとね。
年も年だし、もうちょっと釣楽しみたいでし、養生しないとね。

しかし早く沖撃ちスペシャル使いたいですね。

追伸
10月27日 MFG東日本の焼津大会(渚釣りメインかな)の申し込み締め切りが迫っています。
この大会一昨年来、一番できそうながらすべてが荒天で流れています。
なんか欠陥があるのか、行いが悪いのかなんか呪われた大会なんです(汗)

今回も参加者が集まらす苦労しているようですが・・・3役員に集人のお力不足?
MFG各地区役員さんの手前みんなで何とかしないとね。

なんのご依頼もありませんがマルキューさんのため
そろそろ微力ながら動きましょうかね(笑)