fc2ブログ

訃報です

九州長崎の名手、天本寿男さんがお亡くなりになられました。
天本さんとは、私が釣りをはじめた平成4年に初出場した同年3月G杯チヌ東海予選に
優勝し、同5月に参加させていただいた家島諸島で開催の本選で知り合いました。
当時本選は予選リーグなどなくの一発勝負。抽選で対戦相手が決まるトーナメント戦でした。
宿のあいおい荘では同室にはがまかつ推薦の麻田さん、高園さんと一緒で、参加選手の中には
松田さん、峯さん、下久保さん、斉田さんなど雑誌でお見掛けする名手がずらりでしたね。
当時の私は釣りを始めたばかりで松田さんさえ存じ上げませんでした(汗)。
1回戦は関西代表の方と当り何とかチヌも釣れ勝ち上がり、同2回戦で対戦したのが天本さんでした。
天本さんの釣りスタイルは、大きな体に6.3Mの竿、ウキは初めて見る5連ウキ、何から何まで
ど肝を抜かれた心境でした。魚は私のほうが掛けたのですが本命が出ず、終了間際に
小型ながら本命を釣った天本さんに軍配でした。
その後天本さんは勝ち進み、決勝は峯さん、松田さん、天本さんの3名でした。
峯さんが1尾、松田さんが1尾、天本さんが2尾でサイズもダントツに大きく天本さんが優勝でした。
天本さんに驚かされたのはその年間釣行回数です。
「年間300日」には唖然でした・・・廃油の回収業をなされており、早朝からの仕事はほぼ午前中で終了し
釣り場まで徒歩5分という地の利もあり、台風以外はほぼ毎日とのことでした。
こんな方に勝てっこないですよね(笑)
表彰後、天本さんに声をかけていただき、「私との1戦が唯一負けを意識した対戦でした」と言っていただき
その後ずっと今まで交流が続いていました。
天本さんはその後、G杯グレでも3位に入られていましたね。

GFGの本選で五島列島まで仲間と車で乗り付けた際も途中待ってくれていてエサの手配や
状況の説明など事細かく教えていただき、天本さんのおかげでGFG東海が完全優勝させていただきました。
またWFG参戦の折には長崎空港までお出向かい下さり、宮之浦まで一緒に行っていただき、
食事をご馳走くださったり、エサのむき身を作っておいてくださったりと
本当に面倒見の良い兄貴みたいな存在でした。
何も恩返しもできないまま先に行ってしまわれ、寂しさが、涙が止まりません。
もちろんもう少し近くならお別れに駆けつけるところですが・・・
心よりご冥福を祈るばかりです。
 
スポンサーサイト



G杯写真です

前ちゃんかっこいい!



夢舞台でこれ以上ない結果です。



横井さんの喜びようが手に取るように伝わってきました。



また近いうち伊豆で会いましょう。

カップも以前と変わりましたね。
シードも1年とのこと、来年は真価が問われます、益々「がんばれ!」ですね。 

速報です

第38回G杯争奪全日本がま磯(グレ)選手権 結果速報
第38回G杯争奪全日本がま磯(グレ)選手権の優勝者が決定しました!  

優勝:前岡 正樹 選手(尾鷲会場)
準優勝:藤井 夢人 選手(徳山会場)
第3位:鶴永 貴史 選手(シード)

■第38回G杯争奪全日本がま磯(グレ)選手権

会期:12月1日(日)~3日(火)

場所:大分県佐伯市 米水津

やりました前ちゃん優勝です。
師匠の三原さん、横井さん超えちゃいました。
おめでとうございます。
また落ち着いたらゆっくりお祝をしないとね。
おめでとう! 

MFG役員会

昨日は埼玉のマルキュー本社にてMFGの役員会があり出席でした。
今年度の事業報告反省会、来年度の行事の取り決めです。



まずは今回役員会で決まった磯関係来年前半の行事です。
1.第88回  西伊豆大会  2月16日(日)
2.第89回  南伊豆大会  3月1日(日)
3.第90回  神奈川大会  4月12日(日)
4.第91回  上信大会    5月24日(日)
と決定です。

当初南伊豆大会は例年通り2月の第3週を予定し
南伊豆の担当役員さんに大瀬港の手配等、夏の総会時に
お願いしてありましたが、時期が早く、私の再度の確認も
しなかったため、マルキュースタッフさんの何人かが所属するウキメーカー
さんの大会を入れられてしまい、西伊豆大会と日程の変更と相成りました。
ウキメーカーさんのスタッフさんも役員会同席でしたがその情報は知らないようでしたね。
(ともあれ、老人の私の勘違いかなかなかお願いが伝わらず、2回目の失態でした。)
関係者の皆さん申し訳ありませんでした(汗)。

11時から始まった役員会も休憩をはさみ4時前に終了でした。
12月ということもあり、マルキューさんのお手配のもとプチ忘年会を兼ね
食事を頂き解散でした。



MFG東日本を牽引する役員の面々です。



私の担当する南伊豆大会、今年は荒天のため残念なが中止となってしまいましたが
来年こそ開催できることを祈っています。

※磯の予約等予備日を含め抑えられることが多く
日曜日の大会は「早い者勝ち」とはいえ難しいですね。
毎年恒例行事のように入れている大会さえ横やりを入れ
嫌がらせのようにとってくる人たちがいます。
それが多くの仲間がかかわっている会だと辛いものがありますね。
そういう時代なのでしょうが・・・なんだかな~。

またまた、老人の愚痴でした(笑) 

さてどうしましょう?

もう12月です。
12月1日(日)はMFG東日本の役員会と地区の防災訓練、
GFG東海の釣り会(延期日)と重なり
またお世話になった、GFG東海を長年にわたって引っ張っていただきました元支部長の阿部さんの告別式と
重なりに重なって体がいくつあっても足りません。
釣り会は私的なもので、役員でもなく回避できますが
防災訓練は各戸一人の出席で、先週釣り会のため組のお宮さん掃除を息子に頼んだため
今回も、とはいかず・・・、MFG東日本の役員会もずっと前に出席の連絡をしてあり、
直近の欠席ともいかず・・・、なにをおいても出席をしなくてはならない告別式でもあり・・・
ほんとに困っています。
阿部さんの告別式はGFG東海現役員さんに託し、防災訓練は奥様にお願いし
一番過酷MFG役員会に出席としようかと思います。
というのも、今年は荒天のため流れた私の担当する「南伊豆大会」の日程等決めなくてはいけないのです。
この時期いつも日程が重なり困っています。
仕事の打ち合わせはほったらかし、皆に迷惑をかけないようにだけを優先し
動くしかありません。
老体にムチ打ちガンバです。

ということで朝6時前には役員会出席のため一人埼玉のマルキュー本社まで
車で走ります。
思いのほか遠いですよ(笑)