ちょっと前から、フェイスブックに「過去釣果バトンリレー」なるものが流行っているような?
これって「チェーンメール」の類?ていう方もおられてちょっと微妙。
九州の名人や愛知のインストラクターさんは「私のところへ来たら、送って頂いた方に
失礼の無いよう気を使いながらも、自分のところで止めます」とのコメント。
コロナにかこつけて遊んでいるような・・・?
昨今の風潮で、「仲良しこよし」は良いのですが・・・
確かに誰に迷惑をかけるわけではありませんがこんな折、節度ある行動をとりたいですね。
ともかく伊豆方面の渡船や遊漁船は5月の連休明けまで自主休業中。
その先も見えておらず、生活さえ厳しい状態の方もおられるようです。
御前崎は見に行っていませんが堤防には人いるのかな?
日本国中、皆耐えています。
「明けない夜はない!」と信じて頑張りましょう。
人それぞれ考え方は違うと思うのですが、
あくまで私の見解です、悪しからず。
スポンサーサイト
MFG(マルキュー・ファン・グループ)からのお知らせです。
新型コロナの終息が見えてこないため、5月6日までの自粛を延長し
8月31日までのすべてのイベントを中止することとなりました。
3月1日より延期で6月に開催予定だった南伊豆大会もなくなりました。
MFG総会も併せて今年は消滅です。
残念ですがここにお知らせいたします。
お世話になっているマルキュー様から新製品情報。
真鯛に特化した配合エサ2点です。

海釣り用配合エサ 2020年4月16日発売予定
1. 「磯マダイホワイトⅡ」
潮もマダイも白さで攻略!
白い濁りは投げた場所がわかる先打ち効果があり、潮の流れも一目瞭然。深ダナに効く重さを装備し、遠投性にも優れています。素材にはマダイが好むイカゴロをはじめとしたウマミ成分と白と黄の2種のムギ・キララ、そして未来型<超摂餌ペレット>の『M.S.P(マルキユー・シンクロ・ペレット)』を配合。視覚・嗅覚・味覚に強烈に刺激して寄せます。
海釣り用配合エサ 2020年4月16日発売予定
2. 「スーパー磯マダイⅡ」
濁りと粒で猛アピール!
しっかりとまとまりがあり遠投性抜群。沖のポイントを攻めることが可能です。また比重もあるので深ダナにもバッチリ効きます。着水すると濁りを出しながら沈下し、未来型<超摂餌ペレット>の『M.S.P(マルキユー・シンクロ・ペレット)』と白と黄の麦、そしてキララで視覚的に猛アピール。さらにウマミ成分で、味覚や嗅覚を強力に刺激して寄せます。

そろそろ真鯛のシーズンですかね。
「ニゴリ」が入れば狙い目ですね。
伊豆で真鯛の実績は小下田の廻り崎辺りや仁科の白島やヤトリ、雲見や
伊浜はどの磯でも大型期待できますね。
新型コロナの影響で西伊豆、南伊豆の渡船は自主休業中。
もうメジナ終わっちゃったかな?
今年は桜の花も見ず仕舞。
マルキューのM1カップ、チヌもグレも本選はもちろん予選会もすべて
飛んでしまいました。
がまかつのチヌも同様です。
6月予定のMFG南伊豆大会は・・・?
年寄りの私にとってこの1年はあまりにきついですね。
若いころには感じませんでしたがここにきての1年はあまりにも
重要、棺桶に片足を突っ込んでいる身にとっては若いころの5年分には相当かな(笑)。
ともかくみんなの力で少しでも早くコロナ収束しないとね。
自粛、自粛で気が滅入ることも多いけど・・・。
3月最終の30,31日と伊豆の釣行を予定し泊りの支度も万全に
沼津の「タイシ」で2日分のオキアミ6枚を購入、向かった先は西伊豆田子です。
福由丸船長の情報で場所によってはタカベなどのエサ取りも多いとのこと
オキアミ3枚に操作性を重視し配合は定番のグレパワーⅤ9、遠投フカセTRのほか
長時間の釣りを想定し、コストパホーマンスに優れた湧きグレ500遠投を選択、準備万端です(笑)

平日でもそこそこ釣り人は多く、沖の雄島周りから着けていきます。
私は磯をリクエストしたことはなく、いつも船長お任せで降りろといわれるところにおります(笑)
皆さんを降ろし船長が向かった先は「カツオ」一人で?と思ったのですが
他に釣り人は残っておらず・・・
前回の田子釣行も「カツオ」でした(汗)
このカツオ、以前イシダイの日本記録が出たところであまりに有名ですが
メジナの魚影はおそらく伊豆1番でしょう。
もう10数回ここにおりましたが1投目でメジナが食ってこなかったことはありません。
最初、トロトロながら、潮は上りが入っています。
もちろん1投目から竿をひったくる当たり。40㎝弱ながら腹パンパンのキロ超え
超重量級です。
潮はほどなく止まりましたが無風べた凪、開始の6時半ごろから9時過ぎまで
全てが1投1尾のハイペース。魚は徐々に浮いてきたか仕掛けがしっかりなじむ前に
食います。トーナメントバッカンが満タンになるのに2時間と掛かりません。
10時頃になると潮は下りだします。メジナの食いは一変し、当りは遠のきますが
しっかりコマセと合わせウキごと入れて待つとギュンときます。
その後潮はあて潮になり根掛かりが頻繁に起こったため、あちこち釣り座を移動し
試してみます。どこの釣り座もそこそこ釣れます。
潮がなくなると外道も多くなり、イスズミ、サンノジなども顔を出します。
午後1時頃最初の釣り座に戻ると潮は変わりありませんが遠投した仕掛けに
答えてくれたのは40㎝ほどの良型が連発。
全く動かない潮で尾長の35~38㎝が連発・・・?

納竿の午後5時まで飽きることなく楽しませていただきました。
しかしいつも「カツオ」は疲れる。
港で待つおばちゃんたちにお土産の魚をもらってもらい
自宅分12枚をお持ち帰りでした。
日持ちする魚なので刺身を4皿、あとはどうして食べるかな~?
フライ?カルパッチョ?グレしゃぶもいいかな?

持病の「痛風」には最悪ですが白子、卵も満載。
大きなどんぶりいっぱいです(笑)
まだ卵は10尾に1尾くらい、まだまだ伊豆のメジナ楽しめそうです。

どこの磯も良く釣れていました。大平はばらしまくりとのこと
乗りたかったな~。
結局の釣り疲れ、泊りの予定が購入のオキアミの解凍も忘れたこともあって
出直すことに…(笑)
今シーズンもう一度くらい行きたいですね。
当日の仕掛け
竿 がまかつ インテッサGⅤ1.25号 5.3m
リール ダイワ トーナメント2000LBD
道糸 東レ 銀鱗スーパーストロング blackマスターエクストラ 1.5号
ハリス 東レ トヨフロン スーパーⅬ・EX 1.5号(10m)
ウキ 釣研 スーパーエキスパートUE 0C
オモリ、ウキ止めなし
鈎 がまかつ セレクトグレ5~6号
当日のエサ
オキアミ3キロ版 3枚
マルキュー グレパワーⅤ9、遠投ふかせTR、湧きグレ500遠投 各1袋
付けエサは生オキアミ主体にくわせオキアミ スーパーハード(L)も用意した。