GFG東海の青年部主催の釣り会に行ってきました。
当初、15名くらいと聞いていましたが、キャンセルが続き
石廊崎・本瀬港に集まったのは8名のみ。
この少なさちょっと危険?
予報も今一で早上がりも心配しましたが
雨も降らず午後2時までしっかりと出来ました。
私は同行の藤枝の遠又さんと大根の水道に渡礁。
先端のサラシは尋常ではありません。
表面のみサラシに押され動いていますが潮は遠又さんの足元から
沖に流れ吸い込まれています。
朝一の一発に備え2号ハリスからスタートです。
きましたよ、朝の1発。止まりません・・・あえなくバラシ(涙)
なんだったんでしょうね?
その後遠又さんは本命のメジナをぽつぽつ。
規定の5枚揃える間、私は他魚5種・・・?
全く本命が釣れません。

その後何とか本命ゲットながら続きません。
期待の磯際はアイゴの入れ掛かり。
昼近くになって沖の吸い込む潮に仕掛けを入れていくと
イサキ・・・連発。
遠又さんは尾長、私はイサキ???
遠又さんの仕掛けは0号のウキにハリスにG81個
私はG5のウキにハリスにG51個。
共に吸い込み潮に仕掛けを入れていき
この魚種の違い・・・解りません。
潮は全く動かず終始大苦戦。
既定サイズなしの5枚の重量だったため
20cm無いような尾長2尾を含め何とか5尾を
揃えるのがやっと。
結果は遠又さんが2400g台で優勝。
私は岡の丸島に渡った静岡の森下さんに10g差で2位。
岡の丸島は小型のメジナが多く、30枚ほどは釣れたとのこと。
出席者全員が検量に魚を持ち込みそれなりの
大会となりました。
40cmオーバーは出ず、最大は私の37cmほどのものかな。
厳しい状況でしたが、五目釣りならぬ全8種の魚に遊んでもらいました(笑)。
水温は20度を割りましたが、まだまだアイゴが多くこれからかな・・・。
今度は12月1日にGFG東海の釣り会が西伊豆雲見で開催です。
オブザーバー大歓迎。たくさんの賞品を支度してお待ちしています。
ご参加よろしくです。
スポンサーサイト
トラックバックURL:
http://fishing2955.blog.fc2.com/tb.php/1148-43a01e52