2月6日、多少風もおさまる予報にチヌ釣りにでもと
自宅でコマセを作ります。
さてどこに行きましょうかと迷った挙句
お手頃な相良港とも思ったのですが、前回釣れた本命の
サイズに納得も行かず、ウグイの猛攻(?)もあり
それなら久しぶりにホームグランドの御前崎港にと車を走らせました。
お手軽な高堤と考えたのですがすでに満員御礼、札止め(汗)
西埠頭も多くの釣り人の姿が・・・
釣りぐらい密を避けのんびりやりたいと思って地頭方港を
覗いてみると釣り人がいません。
嫌な予感がしないでもなかったのですが、漁師でもないので
のんびり竿が出せればとここに決めました。
今年初めにここに釣行の際はイワシやらなんやらのエサ取りの
大群に数時間で退散の釣り場です。
支度をしていると地元の方がみえ、先日釣行の際はフグだらけで
釣りにならなかったとか・・・
ゆっくりと9時過ぎ釣行開始。
エサが残ります。
私の後にも2名のフカセ釣り師が入り3人並んでの釣りでした。
30分もしないうちに私に竿引きの当たり。
30㎝ほどの小型のチヌ、クロダイ前のカイズクラスでした。
それでも幸先よしで大型に期待を込め仕掛けを打ち返します。

次に食ってくれたのはフグ・・・
結構な大型です(笑)

潮が隣の方のほうに流れ出します。隣の方は私のほうに向かって
仕掛けを入れてきます。まるで私のコマセで釣りをしているよう?
そうこうするうちその隣の方に当たり、40㎝はあろうかという良型でした(あら~)
その1尾後、3名とも全くエサがとられません。
ずっと仕掛けを沈めて置き竿で対抗するもエサはついたまま帰ってきます。
底に冷たい潮でも入ってしまったか魚の気配すらありません。
しかしコマセには多くのボラが反応しています。昼に近くなるにしたがって
風は結構強く吹いてきました。
結局午後2時過ぎまで粘るもエサ取りすら現れずの退散でした。
厳しい釣果ながら堤防はいろんな人と話ができ楽しいj時間が
過ごせます。
また近い時期にリベンジしますよ(笑)。
スポンサーサイト
そうだったんですね、またよかったらご一緒ください。私は御前崎港がホームグランドなんですが
高堤、お座敷、西埠頭は釣り人でいっぱい(笑)、貯木場も今年の水温では小型ばかりとか。
最近は相良港に釣行することが多いです。また見かけたら声をかけてください。楽しい釣り談義など
しましょう。今後ともよろしくです。
トラックバックURL:
http://fishing2955.blog.fc2.com/tb.php/2418-406787df