昨日はコロナの関係でのびのびとなっておりました前岡ちゃんの
祝勝会が三重県尾鷲にて行われました。
コロナ渦とあってこれでもかと思うほど慎重に運営されました。
役員の皆さんお疲れさまでした。
この賞品の山、ほとんどが関係者持ち寄りの物のようです。
私も微力ながら何点か出品させていただきました。
前岡さんのお人柄もあって、また師匠の横井さんを含め多くの釣友が
駆けつけてくれました。

全員にいきわたる数が用意され、総額何拾万円かな?
※後ろの車は賞品ではなかったですね。
皆さんのブーイングは言うまでもありません(笑)。

当日の尾鷲は沖はうねりが入っているということもあり、湾内のみでの大会となりました。
沖側は小鯖が入っていて難しい状況とのこと、尾鷲をよく知る人たちはボイル主体のようです。
偶然ですが、私の渡った磯、名人横井さんと一緒です。
このところなかなかお会いし、ゆっくりお話できていませんでしたが
行き返りの道中、磯でとずっとご一緒でき何か運命のようなものを感じました。
尾鷲はもう何回も行きましたが、これが最後の釣行なのかもしれません。
渡った磯の名前は横井さんにお聞きしましたが・・・思い出せません(笑)。
釣果は厳しく、当日の35cm以上一尾の重量で競われたのですが・・・。
私の磯、心配された小鯖はほとんど確認できませんでしたが
釣果は厳しい。潮の流れ、サラシと良い状況と思われたのですが
本命のグレが釣れない。
何とかし仕掛けを差し込めても当たってくるグレは小さい。
23cmくらいから最大30cm止まり。計7尾かけたのですがすべてリリース。
あとはフグに小鯖・・・。
名手横井さんをしてもアイゴに、マハタ・・などなど。
結果35.5㎝と35cmを超えたのは1尾のみだったようです。
三重大学から生態調査でお願いされたいたクロダイは湾内ということもあり
多量の釣果、すごい数です。
ともかく無事終了、多くの賞品はすべて抽選にて皆さんお持ち帰りいただきました。
参加の皆さん、役員の皆さん、大変な状況の中、本当にお疲れさまでした。
当日、受付で、船中で何回消毒したことか?何回検温したことか・・・。
なんかコロナをやっつける方法はないのかな?
当日は私の所属しているMFG東日本も神奈川で大会でした。
身は一つ、出席できず申し訳ない気持ちでいっぱいです。
MFGに関しては5月に西伊豆大会、6月に南伊豆入間での大会の予定あるようです。
コロナの状況次第とは思いますが楽しい仲間と楽しい釣りがしたいですね。
スポンサーサイト
トラックバックURL:
http://fishing2955.blog.fc2.com/tb.php/2451-85797964